本日は『 SMASH(スマッシュ) 上原真琴 株式会社ライズ 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
SMASH(スマッシュ)の概要
- ランディングページの内容
- FX自動売買ソフトの最高峰
- 24時間365日寝てようが、遊んでようが、何してようが稼ぐ
- 独自ロジックと相場監視AIを搭載
- 毎日を給料日に
- 日給+15,000円の毎日を体験
といった内容になっています。『SMASH(スマッシュ)』はFXの自動売買システムのようです。
システムの場合には、少なくとも5年以上の正確なバックテストデータと、1年以上のフォワード実績データがないと、判断が出来ませんが、果たしてこの『SMASH(スマッシュ)』は条件を満たしているのでしょうか。
そもそもFXの自動売買でも、土日は世界中の市場はしまっていますので、24時間365日はトレードできませんが。。
それでは中身を見ていきます。
特定商取引法に基づく表記
運営会社 | 株式会社ライズ |
運営責任者 | 記載なし |
所在地 | 東京都中央区八重洲一丁目8番17号 |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | [email protected] |
URL | https://smashmain.com/index.html/ |
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
運営責任者と電話番号の記載がありません。
ランディングページに記載されている上原真琴は責任者ではなく、架空の人物の可能性が高いですね。
責任の所在がはっきりしない
皆さんは、なんでも構いませんが、何か商品を購入したり、無料で使ってみる機会があったとしたら、その商品が誰が作ったものなのかをあまり気にしないでしょうか?
私は結構気にします。本当に効果があるものなのかどうか、商品の責任者は本当にまともな人間なのかどうか、を調べます。
たとえ、それが無料で使えるものだとしてもです。
何故なら、あらゆるものがビジネスである以上、「無料」という言葉の裏側は違う意味があるからです。
そういう意味では、この『SMASH(スマッシュ)』という案件は、責任者の名前が記載されていません。
何かトラブルがあった時でも、電話番号が記載されていないので、連絡はメールのみです。
しかも、そのメールアドレスも、誰もが無料で取得できるGmailです。
責任者の名前もわからない、電話番号もない、メールアドレスはいわゆる捨てアドレス
この時点で、既に怪しい案件である可能性が高いと思います(苦笑)
ただ、もしかしたら、本当に稼げるかも知れませんので、中身を検証していきましょう。
あまり期待は出来ませんが・・・。
SMASH(スマッシュ) の実体
無料ということで、LINEに登録すると、小出しに情報を送ってきて、一向に『SMASH(スマッシュ)』については語ってくれません(苦笑)
この手のやり口は、過去にも沢山あって、LINE登録すると延々と小出しの情報を送り続けてユーザーをつなぎとめようとします。
こちらとしては、能書きは結構なんで、『SMASH(スマッシュ)』の自動売買システムとしての、正確なデータが欲しいんですけどね(苦笑)
結局正確な実績がない
『SMASH(スマッシュ)』は自動売買システムなので、冒頭でお伝えした通り、5年以上の正確なバックテストデータと1年以上のフォワード実績データが必要です。
しかし、残念ながらこのどちらも掲載はされていませんし、LINE登録したところで、その情報は手に入りません。
断言しますが、正確なデータを検証できないシステムは決して手を出してはいけません。
裏を返せば、正確なバックテストデータを出せば、稼げないことがバレてしまうと考えて間違いないでしょう。
ステマサイトが多い
ネットで検索をしていると、『SMASH(スマッシュ)』のステマサイトが目につきます。
ステマサイトはアフィリエイト報酬を目的に作られたサイトであるため、はっきり言ってなんの参考にもなりません。
『SMASH(スマッシュ)』はアフィリエイト報酬という広告料を支払って宣伝しているという事です。
ビジネスである以上、宣伝費をかけたならば、どこかで回収しないといけません。
高額なバックエンド商材の可能性
『SMASH(スマッシュ)』は宣伝費用として、アフィリエイト報酬を支払ってステマサイトを作らせています。
そして、この広告料を回収するため高額なバックエンド商材の勧誘がある可能性が高いです。
この手のやり口は、過去にも沢山ありましたので、「無料」という文言で安易に登録をすることは危険です。
相手は勧誘のプロですので、思いがけず高額な商材を買ってしまうといった事になりかねません。
過去の検証記事を参考に掲載します。

住所を検索してみた
特商法に記載の住所を検索してみました。
立派なビルのようですが、ここはレンタルオフィスですね。
会社の実体もない、責任者の名前もわからない、電話番号もなし、メールアドレスは捨てアドレスです(苦笑)
無登録業者である
『SMASH(スマッシュ)』はFX自動売買システムですので、販売やレンタルを行うには、金融商品取引法に基づき、金融庁に登録をしなければいけません。
株式会社ライズは金融庁に登録されていない、無登録業者でした。
ランディングページに書かれている広告文だけで判断せずに、ちゃんとした登録業者なのかどうかも確認するようにしましょう。
過去にレビューした案件でも、無登録業者が稼げたものはありませんでした。

口コミ
ネットで口コミを検索してみましたが、良い口コミが皆無です。
本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。
そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。
それが皆無となると、稼げない可能性の方が高いと想像できますね。
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
SMASH(スマッシュ) のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
以下に理由をまとめます。
- システムの正確な実績データが存在しない
- ステマサイトが多い
- 特商法の記載に不備(責任者名なし、電話番号なし)
- メールアドレスが捨てアドレス(無料で取得できるGmail)
- 住所が貸し会議室
- 上原真琴の実績も存在しない
- 高額なバックエンド商材の可能性大
FXの自動売買システムを扱う業者としては、あまりにも質が低すぎて笑ってしまします。
FX自動売買システムは、正確なバックテストデータがあれば性能の判断ができるわけですが、だらだらと能書きばかりで、全くデータを見せようとしません。
これだと、『SMASH(スマッシュ)』は、データを出したら稼げないシステムだという事がバレてしまうのか、そもそもシステムについて全くの素人なのか、と疑われても仕方ありません。
自動売買システムは一度使い始めたら永久にほったらかしで言い訳でもなく、相場にあったメンテナンスを実施し続ける必要があります。
特商法の表記を見る限り、しっかりした人間が運営しているとは思えませんので、もしシステムの不具合や相場に合致しなくなった時のサポートなども全く期待できないでしょう。
そもそも稼げないシステムの可能性が大ですが(苦笑)
登録する価値は全くありませんので、そっとページを閉じましょう。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ