SlowLifeClub (スローライフクラブ) は怪しいと評判?稼げるの?徹底検証してみる【北村 新|株式会社Life|山田允】

SlowLifeClub (スローライフクラブ) FX
SlowLifeClub (スローライフクラブ)

副業のご紹介や相談受付をしています。このページから問い合わせください。

本日は『 SlowLifeClub (スローライフクラブ) 』について取り上げたいと思います。

こんにちわ管理人のピリカです。

先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載されるオファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。

何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。

無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。

まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。

ちなみに、私もかなり多くの情報商材にお金を使ってきた過去があり、そして最後には壮大な金融詐欺でお金を失った経験があります。(泣)

そのエピソードはプロフィールにまとめていますので、良かったらご覧ください。

 

SlowLifeClub (スローライフクラブ)の概要

SlowLifeClub (スローライフクラブ)

 

 

SlowLifeClub (スローライフクラブ)は過去の失敗を取り戻したい、安心の未来を迎えたい人へむけられた副業のようですね。

高額塾は必要ありませんとありますが、どのようなビジネスモデルなのでしょうか。

じっくりと中身を見ていきましょう。

 

メール登録をすると、1ヶ月で50万円以上を稼ぐための無償支援の獲得権利が付与されるようです。

しかも他社には絶対に真似できない”2つとない希少な情報”を0円で受け取ることが出来ます。

その2つとは、「SLC」システム資産構築法のようです。

どうやら、SlowLifeClub (スローライフクラブ)の肝はこの2つにあるようです。

『毎月50万円以上を例外なく稼ぐことが可能です』とありますが、これが本当ならば凄い事ですが、過去の経験上このように高額な収益を断定的に言い切るオファーは稼げないものばかりでした。

SlowLifeClub (スローライフクラブ)

「メールを送信したからといって迷惑メールが来ることがない」とわざわざ注意書きする時点で怪しいと思ってしまうのは私だけでしょうか(苦笑)

私の検証用メールアドレスはもう迷惑メールで溢れかえっています。。

SlowLifeClub (スローライフクラブ)

無料モニター・実践者約500名全員が一人残らず毎月50万円以上の副収入を手にした資産構築法とあります。よほど自信があるようです。

モニター500名が全員稼ぐ事が出来たのならば、実績データも豊富に集まっているはずですから、正確なデータを提示して頂きたいところですがデータはどこにも掲載されていません。

結局ランディングページでは、具体的なビジネスモデルや実績データは確認することが出来ませんでした。
それでは、特商法の表記の確認をしていきましょう。

 

特定商取引法に基づく表記

販売者 株式会社Life
運営統括責任者名 山田允
所在地 〒271-0068 千葉県松戸市古ヶ崎192の6
電話番号 03-4511-3380
Eメールアドレス [email protected]
URL https://slcjapan-official.com/slccp/lp1/

特定商取引法において、インターネットを利用した通信販売などを行う際は、事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

表記については問題がないと思います。ただし、当たり前ですが特定商取引法に基づく表記があるからといって稼げる商材とは限りませんのでご注意ください。

また、特定商取引法とは消費者を守るための法律です。記載がしっかりしているからと言って、稼げる案件という事にはなりませんが、少なくとも表記がしっかりしていない案件は信頼度が著しく低くなりますので要注意です。

 

SlowLifeClub (スローライフクラブ)はFX運用

特商法の他の項目を確認してみましょう。

返金(返品)について 製品の特性上、お客様ご都合での返品および返金はお受けしておりません。
また、返金保証制度の適用は90日間取り組んだ後、利益が得られなかった場合に限ります。稼働してから91日目から180日の間で受け付けております。
以上、ご了承願います。
投資に係るリスク 当商品は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。FX取引は価格変動リスクを伴いますので、場合によっては損失を被る可能性があります。
クレジット決済について クレジットカードでの決済は米国ドルでの決済となりますので、為替により請求額が異なる場合がございます。
免責事項 当商品を販売するにあたり、万全な形で公開しておりますが、商品の特性上その効果を将来的に常に保証するものではありません。
また、当商品を利用し、万が一何らかの損害、トラブル等が生じた場合であっても、当社及びその責任者は、一切の責任を負わず、いかなる補償も行わないものとします。
投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさいますようお願いいたします。

上記の項目を確認する限り、SlowLifeClub (スローライフクラブ)はFX運用で収益を上げる仕組みのようです。

ランディングページにはFX運用とは一言も記載がなかったのに、特商法の表記

もちろん、FXは投資ですから、必ず勝てるものではありません。免債事項にもその事はしっかりと書かれています。

ランディングページには、約500名の実践者が毎月50万円以上を例外なく手にしたとありましたので、この点と矛盾が生じていますね。

また、返金事項が記載されている以上有料商材の販売誘導の可能性がとても高いです。無償支援という言葉があったので、無料で利用できると思わせておいてその裏では有料商品の販売が控えていて不信感が募ります。

さらに、このSlowLifeClub (スローライフクラブ)は販売価格の記載がありません。これは、特商法違反に当たります。

 

住所を検索してみた

特商法の表記にある住所を検索してみました。

普通の一軒家のようですね。自宅兼事務所のようです。この事自体は問題ないのですが、組織が小さいでしょうから、サポート体制がしっかりとしているかどうかは不安が残るところです。

 

口コミ

モニター利用者が500名いて例外なく稼げたのならば少なからず口コミがネット上にあがっていても不思議ではありません。

しかし、GoogleやTwitter等のSNSを調べてみましたが、実際に稼げているという口コミが見当たりませんでした。

こうなってくると、本当に実践者が約500名もいたのか怪しくなってきますね。それとも、モニター実践者はネット上に口コミを上げる事を禁止されていたのでしょうか?

しかし、本当に稼げているのならば、実践者が良い口コミをすることは運営者にとって良い事ですから、その可能性は低そうです。

良い口コミが見当たらないオファーは注意が必要ですね。

 

SlowLifeClub (スローライフクラブ)の登録検証

それでは、登録して検証していきます。

メールアドレスを登録すると、LINEに登録するよう促されます。

SlowLifeClub (スローライフクラブ)

 

LINEに登録すると、『北村新』という人物がメッセージを送ってきます。

どうやら、動画を全て見ないと「SLC」システム資産構築法は手に入らないようです。

これは、プロダクトローンチの可能性が高いですね。

一般的に、プロダクトローンチの手法を使う場合は、その後に高額の有料商品の誘導がある可能性が高いです。

SlowLifeClub (スローライフクラブ)

 

動画では「北村新」がインタビューを受ける形で進みます。

動画の中での「北村新」は東京都世田谷区出身 FP1級、銀行業務検定2級、中小企業診断士、社会保険労務士の資格を所持、元メガバンクの銀行員、金融機関の融資担当を長年務める。と紹介されています。

動画の内容は、お金を稼ぐ必要性や、老後にいくらの資金が必要なのかなどの説明に終始して、このスローライフでどのように収入を得るかの説明が全くないよ。

特商法の表記を見るからにFX運用で稼ぐのでしょうけど、全くFX運用についての説明がありませんでした(苦笑)

正直、時間の無駄でしたよ。。

しかも、これ以降の動画はすぐには送られてきません。最初の動画がこんな調子ですと、これ以降の動画も長々と引っ張る内容が想像できますね。

 

どうやって見分けるのか?

情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。

しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。

私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)

ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。

それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。

ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。

それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。

 

SlowLifeClub (スローライフクラブ) のまとめ

ここまで検証して参りましたが、スローライフクラブはおすすめすることはできません。

以下に理由をまとめます。

  • 具体的なビジネスモデルや実績データの説明が全くない
  • モニター500名が例外なく稼げているのに口コミが全く見当たらない
  • ビジネスモデルはFX運用の可能性が高いがその説明がない
  • 高額の有料商材へ誘導される可能性が高い
ランディングページではFX運用であることを伏せて、動画を見ても全くFXについても語らず、全容を明かさずに次の動画を視聴させようと引っ張る姿勢に不信感しかありません。
本当に自信があるのであれば、最初から情報を出し惜しみせずに出して勝負した方が信用できますのね。
しかも、500名の方のモニター実施者がいるのであれば、その方々の実績データをしっかりと提示して具体的な数字を見せてロジカルに紹介すればいいです。
それをしないで、ビジネスモデルも伏せて、実績データも開示せず、最初の動画でもまったくビジネスモデルに言及しないところを見ると、利用者の興味を引こうと必死だなぁという印象がとても強いです。
そして、本当に稼げる情報であればわざわざこんな回りくどいやり方で利用者を募集することは考えにくいです。
残念ながら稼げる可能性がとても低いと思います。

それでは本日はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

管理人ピリカ

タイトルとURLをコピーしました