本日は『 Rich Money(リッチマネー) 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
すっかり寒くなってきましたね。
つい何か月前は暑くて汗だくになっていたような気がします。
季節の移り変わりは早いものです。
また、コロナの新型オミクロン株が発見されてちょっとまた蔓延の危険が高まってきています。
本当にいつになったら終息するのやら。。
とにかく、感染の可能性を低くするために自衛を続けるしかないですね。
さて、本日も検証をしていきます。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載されるオファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
ちなみに、私もかなり多くの情報商材にお金を使ってきた過去があり、そして最後には壮大な金融詐欺でお金を失った経験があります。(泣)
そのエピソードはプロフィールにまとめていますので、良かったらご覧ください。
Rich Money(リッチマネー)の概要
Rich Money(リッチマネー)は、通知を受け取って案内に従うだけで日給3~9万円が得られる、スマホ時代の新方式の副業のようです。
これが本当ならば副業の域を超えてもはや本業にしても良いレベルですね。
内容としてはいたってシンプルで、毎日数万円の不労所得が稼げる情報がスマホに届きその案内に従って作業をするだけでのようです。
ちなみに、今なら一般公開記念として先着100名限定で無料プレゼント実施中のようです。
これはこの手のオファーには良くある常套手段です。
先着〇〇名限定で無料!残り1名限り!等と希少性を持たせて、利用者に考える暇を与えないで登録を促す手法です。
大抵はいつまでたっても先着〇〇名で募集を続けますので、この手の広告で焦って登録をしないように気を付けましょう。
毎日3万円~9万円を獲得できる副業なんてにわかに信じられないですが、具体的にはどういった事をするのでしょうか?
登録方法が簡単に記載されていますが、以下の3つだけでのようです。
- メールアドレスを登録
- 公式LINEに登録
- 通知を受け取って利益獲得!
たったこれだけ?(苦笑)
こんな簡単な登録作業だけで、本当に毎日3~9万円が手に入るのならば誰でもやりますね。
ただ、ここまでランディングページを見てきても、以下の重要な点の説明がどこにもありません。
- 毎日3~9万円の収益が発生する仕組み
- 具体的な作業内容
それでは、詳細な検証の前に特商法の表記内容を確認していきましょう。
特定商取引法に基づく表記
運営事業者 | Rich Money運営事務局 |
運営責任者 | 記載なし |
所在地 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | [email protected] |
URL | https://third-pg.jp/lp/richmoney_lp/ |
特定商取引法において、インターネットを利用した通信販売などを行う際は、事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
なんと、Rich Money(リッチマネー)は運営責任者の氏名、所在地、電話番号の記載がありませんでした。
これでは、何かトラブルがあったり、不明な点を確認するのにメールでしか問い合わせが出来ません。これは、利用するものとしてはとても不安でたまらないですね。
また、特定商取引法とは消費者を守るための法律です。記載がしっかりしているからと言って、稼げる案件という事にはなりませんが、少なくとも表記がしっかりしていない案件は信頼度が著しく低くなりますので要注意です。
Rich Money(リッチマネー)登録検証
それでは、実際に登録をしてどんな中身なのか確認していきます。
まず、メールアドレスを登録する必要があります。すると、画面が移り今度はLINEに登録するよう促されます。
すると、以下のようなメッセージがすぐに送られてきます。
ちなみに、アイコンには何も設定されていないようで、何も表示されません。
どうやら、Rich Money(リッチマネー)の正体は「日給2万円~8万円」を目指す副業コミュニティのようです。
ランディングページには、日給3万円~9万円を目指すと書かれていましたが、稼げる額は少し減ったようです(苦笑)
メッセージをスクロールしていくと、薄々そうだろうなと思っていましたが、案の定様々な案件が紹介されます。
その中には、つい先日紹介した「プロ投資家システム」もありました。

その後も次々と評判の悪いオファーを送り続けてきます。
正直うんざりするほどの量です。
オプトインアフィリエイトだった
これらの手口からRich Money(リッチマネー)は間違いなくオプトインアフィリエイトだと判断できます。
利用者が紹介した案件に登録するとアフィリエイターに報酬が入る仕組みです。
とにかく、利用者にアカウント登録をしてもらえれば紹介業者に報酬が入るので、紹介する案件が稼げるかどうかなど全く考えていません。
送られてくる案件の本当に稼げるという実績データなどは持ち合わせていないです。
また、過去に検証した案件にこのRich Money(リッチマネー)と同じ「third-pg.jp」というドメインのオファーが存在します。
いずれもオプトインアフィリエイトばかりです。



高額なバックエンド商材の可能性も
送られてくる案件の中にはもしかすると、高額なバックエンド商材へ誘導する案件も含まれているかもしれません。
そうなると、稼ぐどころかお金を失ってしまう可能性もあります。
こういったオファーは勧誘のプロが作っていますので、送られてくるオファーを読んでいるうちに「稼げるのでは?」と錯覚してしまいお金を払ってしまうケースもあり、注意が必要です。
個人情報の流出の恐れ
稼げるという実績データもないまま、大量のオファーを送り付けてくるような、無責任な人物が運営しているので、登録した個人情報が売買されて流出する可能性もあります。
そうなると、さらに大量の迷惑オファーが送られてくることになります。
無料だからといって安易に登録をするのは危険です。
私は登録検証を行う際は、不要な捨てメールアドレスを使っています。もし確認のために登録するのであれば、無料のメールアドレスを作ってそちらで登録する事をお勧めします。
口コミ
ランディングページには、Rich Money(リッチマネー)で稼げたという利用者の方の実績として、ご丁寧に銀行口座の中身と共に、顔写真が掲載されています。
しかし、この画像が直接Rich Money(リッチマネー)で稼げたという証拠にはなりませんし、こういった画像はいくらでも加工できてしまうものなので、残念ながらこれだけでは実績データとは言えませんね。
そこで、実際に利用している方のリアルな口コミがあるかどうかを確認してみました。
しかし、いくらネットを検索してみても実際に利用している方と思われる方の良い口コミは見当たりませんでした。
本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。
そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。
それが皆無となると、推して知るべしといったところでしょうか(苦笑)
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
Rich Money(リッチマネー) のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
以下に理由をまとめます。
- 特商法に関する記載が不十分で著しく信用性に欠ける
- 具体的なビジネスモデルや稼げた実績証拠がない
- オプトインアフィリエイト目的の可能性大
- 良い口コミが見当たらない
先ほどご紹介したように、この業者は同じようなオプトインアフィリエイトサイトを次々に立ち上げていきます。
登録しても送られてくる、オファーはたいして変わりなく、稼げる可能性の低いものばかりです。
とにかく、このような手口で送られてくるオファーは中身を見ても時間の無駄に終わるだけですから、他の案件を紹介してくるような業者は一切かかわらない方が得策です。
また、今後も同じような案件に時間を取られる事の無いように「third-pg.jp」のドメインの業者はブラックリストに登録しておくといいです。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ