本日は『 Re:Life(リライフ) 片桐京子 合同会社startmoving 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
Re:Life(リライフ) の概要
ランディングページの内容
- 3ステップで安心で豊かな暮らしを手に入れる
- 自分で働かない次の時代の資産構築の新常識
- 現金分配(ベーシックインカム)専門サイト
- 人数限定日本先行案内
といった内容になっています。
ランディングページを見た感じどんな印象をうけたでしょうか?私は「怪しいなぁ」と思いました。(苦笑)
何かしらの分配を受け取るビジネスモデルのようですが、いったいどこから分配を受けるのかは、ランディングページからは何もわかりません。
中身を詳しくみていきましょう。
特定商取引法に基づく表記
運営会社 | 合同会社startmoving |
運営責任者 | 片桐京子 |
所在地 | 茨城県守谷市けやき台1-17-5 |
電話番号 | 08043806517 |
メールアドレス | [email protected] |
URL | https://relife-project.com/lp1.html |
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
表記については問題がないと思いますが、よく見ると違和感がありますね。
電話番号が携帯電話ですね。そして、メールアドレスが誰でも取得できるGmailです。
しっかりとした会社であれば、固定電話と会社専用のメールアドレスを取得しているのが一般的ですが、これだと中身のないペラペラの会社なのかなと疑ってしまいますね。
住所を検索してみた
特商法の記載にある住所を検索してみました。
普通のマンションですね。電話番号やメールアドレスのことを合わせて考えると、実体のある会社とはあまり思えないですね。
マンションなのに部屋番号を記載していない点がきになりますね。
やくある手口として、会社名、住んでいる住所、電話番号は適当なものをつかって、一定の期間がたつと以前の特商法の記載事項と変わっていたりします。
すぐに逃げるため
連絡先が携帯電話だったり、無料メールアドレス、住所もマンションなのに部屋番号の記載をしていない理由は、何かトラブルがあった場合すぐにサイト閉鎖して逃げるためでしょう。
そして、すぐに別のサイトを立ち上げて同じことを繰り返すのです
Re:Life(リライフ) の実体
富裕層とのマッチングを提供しており、なぜか富裕層から資産を譲り受けることができるサービスのようです。
はっきり言ってそんなわけないでしょといった感じですね。
内容の薄い動画を見せられまた挙句に、LINE登録の要求がきます。
よくある手口ですが、個人情報を集めるための口実ですね。
そもそも、特商法に記載されているような携帯電話や無料メールを利用している人物が本当に富裕層とのつながりがあるのでしょうか?
かなり慎重になった方がよさそうです。
過去にも個人情報を抜き取る目的であろう案件をレビューしました。

片桐京子は何者なのか
片桐京子についてネットで検索をしてみましたが、過去に稼げる商材を販売していたなどのポジティブな実績を見つけることはできませんでした。
過去に何をしてきた人物なのかどうかを知ることは商材を購入したり参加したりするための重要な判断材料になります。
過去に実績がないということは、今回の『 Re:Life(リライフ)』が稼げるかどうかも不明ということですね。
口コミ
口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。
そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。
それが皆無となると、推して知るべしといったところでしょうか(苦笑)
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
Re:Life(リライフ) のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
以下に理由をまとめます。
- 特商法の記載はあるが、携帯電話、無料メールの記載で信頼度が低い
- 片桐京子富裕層とのつながりが本当にあるという確実な実績が見当たらない
- 個人情報の流出の可能性がある
- 良い口コミが一つも見当たらない
そもそも、こんなネットの情報に富裕層の方とつながりのある人物が出てくると思いますでしょうか?
逆にもし、あなたが富裕層の方だとして、資産が有り余っていたとしてもこんな怪しい方法で、見ず知らずの人間に資産を譲ろうと思いますでしょうか?
まずあり得ないですよね?
片桐京子がどんな人物なのか全く興味はありませんが、よくこんなぶっ飛んだことを思いつくなぁと途中感心してしまいました(苦笑)
もし、このRe:Life(リライフ)を少しでも信じてしまった方は、本当に注意してください。
相手は人を信じ込ませるプロですから、似たようなオファーは次から次といくらでも出てきますので、このブログをよく読んで手口を学んでください。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ