本日は『MILLION LIFE(ミリオンライフ)』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
MILLION LIFE(ミリオンライフ)の概要
ランディングページの内容
空き時間で月収100万円を稼げるようです。
月収100万円というと、ほとんどの方が本業の収入を上回ると思いますが、本当に空き時間を使うだけで本業の収入を上回るような収益を稼げるのでしょうかね?
限定先着100名と煽っていますが、この手のオファーで先着人数などの限定人数があてになることはありませんね(苦笑)
では、中身を確認していきましょう。
特定商取引法に基づく表記
運営者名 | MILLION LIFE運営事務局 |
---|---|
責任者 | 記載なし |
所在地 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | [email protected] |
URL | https://third-pg.jp/lp/fukusupp_lp/index.html |
特定商取引法において、インターネットを利用した通信販売などを行う際は、事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
責任者名、住所、電話番号、の記載がありません。
これでは誰が運営しているのか不明で責任の所在がつかめません。また、何かトラブルがあった際に連絡手段がメールだけではとても不安ですね。
すぐに電話で連絡できる体制が整っていないというのは、とても分親切です。
すぐに逃げるためか
何かトラブルがあったら、すぐに逃げるために特商法の表記をしていない可能性が高いです。
この手のサイトは、評判が悪くなったり、トラブルが起こればすぐにまた違うサイトを立ち上げて同じことを繰り返します。
ですから、特商法の表記がしっかりとしているかどうかはとても大切です。
もちろん、特商法の表記がしっかりあるといったからといって、それだけで稼げるわけではありませんので、ご注意ください。
あくまでも、特商法の正しい表記は、最低ラインです。
この『MILLION LIFE(ミリオンライフ)』は最低ラインすら満たしてないという事です。
MILLION LIFE(ミリオンライフ)の実体
月収100万円も稼ぐためにすることは、たったの3ステップだけのようです。
世の中で働いている人は、朝から晩まで一生懸命働いているのですが、こんな簡単に100万円も稼げるという旨い話しが存在するのか疑問ですね。
誇大広告の可能性
詳しく見ていくと、特商法の表記に以下の項目がありました。
表現、及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
---|---|
個人情報について | 当事務局はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。 お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、 あるいは当事務局の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、 第三者に提供することはありません。 |
ランディングページには簡単、安全に、月収100万円を稼げると謳っていますが、しっかりとこの注意書きがあります。
これは利用者を錯覚させる誇大広告の可能性がありますね。
また、個人情報に関しても、「当事務局の権利や財産を保護する必要が生じた場合」は第三者に提供するとも取れます。
特商法の表記に不備があるような人物が運営していますので、個人情報が流出する恐れもあります。
オプトインアフィリエイトだった
さて、実際にメールアドレスを登録すると、追加でLINEに登録するよう求められます。
サポートの対応はLINEのみだという事が宣言されます。
もしトラブルがあったとしても、アカウントを削除されてしまったら連絡を取る手段がなくなるという事ですね。これはかなり不安です。
そして、大量の副業案件が送られてきました。
なんとなく気づいていましたが、手口からこの案件は間違いなくオプトインアフィリエイトだと判断できます。
オプトインアフィリエイトとは、アフィリエイターがネット等を通じて宣伝をしかけ、
利用者が紹介した案件に登録するとアフィリエイターに報酬が入る仕組みです。
とにかく、利用者にアカウント登録をしてもらえれば紹介業者に報酬が入るので、紹介する案件が稼げるかどうかなど全く考えていません。
高額なバックエンド商材の可能性も
送られてくる案件の中にはもしかすると、高額なバックエンド商材へ誘導する案件も含まれているかもしれません。
そうなると、稼ぐどころかお金を失ってしまう可能性もあります。
こういったオファーは勧誘のプロが作っていますので、送られてくるオファーを読んでいるうちに稼げるのでは?と錯覚してしまいお金を払ってしまうケースもあり注意が必要です。
個人情報の流出の恐れ
無責任な人物が運営しているオファーですから、登録した個人情報を売買されて流出する可能性もあります。
そうなると、さらに大量の迷惑オファーが送られてくることになります。
無料だからといって安易に登録をするのは危険です。
口コミ
ネットの反応をみてみると、批判や注意喚起するサイトばかりがヒットします。
LINEに登録してみると…案の定、全然違うオファーが紹介されます。
オプトインアフィリエイトですね。
つまり、あなたが登録しても詐欺臭いオファーが次々と送られてくるだけで、「あとは勝手に副業で稼いでね☆彡」というもの。
引用:https://wagaiki.net/millionlife-2341
MILLION LIFE(ミリオンライフ)の稼ぎ方は
- LINE友達登録
- 案内を見て始める
- 始めてすぐにお金が増える
ランディングページを見ただけでは、稼ぎ方も稼げてることも確認できません。
登録するとMILLION LIFE(ミリオンライフ)とは関係ない「LINEシャオリンアラート」「オートビジネス」「i Choice」などの案件が送られてきます。
「ミリオンライフ(MILLION LIFE)はおすすめ」といった口コミや評判は見当たりませんでした。
人気No.1であると謳っておきながら、その口コミや実績が公開されていないことに不信感を感じます。
このように、ミリオンライフ(MILLION LIFE)は、第三者の目線から見ても、おすすめできないことが分かりました。
オプト案件ということもあり、これで稼げましたというリアルな口コミは検索しても出てきませんでした。
ネット検索すれば、酷評記事が多くいずれも誇大表現で副業詐欺や稼げない案件としての評価しか見当たりませんでした。
まあ、他の副業を紹介するだけですので、当たり前ですけど・・・
時間の無駄ですね。
リアルな利用者の口コミがないかネットで検索しましたが、稼げているとか、評価するような良い口コミが全く見つかりませんでした。(苦笑)
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
MILLION LIFE(ミリオンライフ)のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
一見すると本当に簡単に稼げそうに思えてしまうかもしれませんが、中身を詳しく見ていくと利益の保証がされていないと記載されていて、誇大広告であることが判明したりと色々とぼろが見つかります。
ビジネスモデルはオプトインアフィリエイトですから、運営側が稼げるだけで利用者は送られてくる副業案件を利用しても決して稼げないでしょう。
なぜなら、本当に送られてくる副業案件が稼げるのならば、自分で行って他人には教えないですよね?
世の中に溢れている案件のほとんどが、紹介する側が儲かるようになっていて利用者は損をするように作られています。
大切なお金を失わないためにも、この事実をしっかりと頭に入れておきましょう。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ