本日は伊藤雅樹氏の『エッジ(EDGE)』について取り上げたいと思います。
こんにちは管理人のピリカです。
申し訳ありません。長いです。お急ぎの方は「まとめ」をご覧ください。
今回は以前レビューしたザリバティ(The Liberty)という、オプトインアフィリエイトのLINEに送られて来た案件についてです。「エッジキャンペーン」「エッジプロジェクト」とも言っています。後でわかったのですが、1年以上前から有った「EDGE JAPAN」というものでした。
- ポイントを貯める感覚で毎日数万円の安定収入をあなたに。
- 10万円チャージ済み体験版EDGE無料配布キャンペーン実施中!!
簡単に出来そうな心地良いフレーズが並んでいますが、果たしてどうなんでしょうか。
色々と案件を見てきたので、なんか前に似たような案件を見たような気がします。
そこで今回は伊藤雅樹氏のエッジ(EDGE)が、本当に稼げるのか調べてみました。
伊藤雅樹氏のエッジ(EDGE)とは?

伊藤雅樹
広告ページ(LP)には、相変わらず感じの良い女性が写っています。こういうのは嫌いじゃないですね。
また「簡単毎日5万円!」の文字が。過去にレビューした案件にも「毎日5万円」「毎日8万円」「週給50万円」等が有りました。以前の案件の様に、LINEのお友だち登録をさせられるのでしょうか。
もしかしてこの業者は、皆さんの登録したメールアドレス・LINEアカウント等に案件メールを送って、誰かが登録した場合に報酬を得る、オプトインアフィリエイトじゃないでしょうかね?(後でわかったのですが違いました。)
当然この業者が稼がせてくれるのでは無く、届いた案件の内容が稼げるのであれば良いのですが、難しい感じですね。
そうだとすると儲かるのは業者のみで、ここに登録しても怪しげな案件メールしか来ない可能性が有ります。
特定商取引法に関する表記
業者名 | 株式会社Edge 佐藤 智樹 主催者は伊藤 雅樹 |
住所 | 東京都練馬区練馬2-19-3三角ビル4F |
電話 | 03‐4500‐8659 |
URL | 販売:http://edge-campaign-japan.com/lp_/ms2/
動画1:http://edge-campaign-japan.com/main/en1/ 動画2:http://edge-campaign-japan.com/main/da2/ 動画3:http://edge-campaign-japan.com/main/gi3/ 動画4:http://edge-campaign-japan.com/main/ea4/ エッジジャパンゴールドライセンス動画:http://edge-campaign-japan.com/ejglf1/ 販売業者:https://www.edgeitn.com/ |
特定商取引法に関する表記はちゃんと有りますね。
この会社の案件は、前に「斎藤匠氏のフライハイ(FLY HIGH)」というオンラインカジノのレビューをしたことが有ります。その時は「賭博のため見送る」ということでした。
・以前レビューした、斎藤匠氏のフライハイ(FLY HIGH)特定商取引法に関する表記
業者名 | 株式会社Edge 佐藤 智樹 |
住所 | 東京都練馬区練馬2-19-3 三角ビル4F |
電話 | 03-6822-4101 |
URL | http://flyhi-eywtb.com/lp/lyig2/ |

今回の主催者の伊藤雅樹氏と販売業者の佐藤智樹氏は、名前が似ていますね。また案件名と販売業者の会社名も同じですね。単なる偶然?でしょうか。
販売業者の本業はホームページによると、「ファッション小売り」「Webシステム開発」「Webコンサル」を行っている様です。「ネットで稼ぐ」という案件の販売も行っているんですね。また今回と「フライハイ」では電話番号が異なりますね。
※動画によると主催の伊藤雅樹氏は、大手IT企業でERP導入・システム開発、ブロックチェーンエンジニア、外資系コンサルタント、 政府機関向けICT戦略、ICOコンサルタントサービス等、多数の華々しい経歴が有ります。せっかくだからコラボして、販売業者の本業に少しでも加えられると、より仕事の幅が増えるんじゃないかと思いますが、大きなお世話でしょうか。
販売価格
広告ページ(LP)では「10万円チャージ済み体験版EDGE無料配布キャンペーン実施中!!」との事で、限定人数のカウントダウンを行っています。焦らせて登録を促そうということでしょうか。後の動画には「皆様の為に」と言っていますが、皆さんのことを考えているとは思えないですね。矛盾を感じます。
しかし「残り1/100名」で止まります。また「再読込み」で元に戻ります。
無料体験版はしょせん体験版で、いくらやっても数字は増えますが現金を引き出せないので、やっても無駄のようです。単なる「〇〇ごっこ」です。そんな案件を過去にレビューしたことが有ります。後の動画で試作であり、本物と相違ないような利益のレポートと言っています。
結局無料では毎日の安定収入は得ることが出来ず、その後高額案件が待っている可能性が高いと思います。
後にLINE登録したらメッセージが来て98,000円(税込)でした。また最後5番目の動画のページに価格が有りますね。
表現、及び商品に関する注意書き
個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものでは無いそうです。
毎日数万円の安定収入GETは、難しい様です。
個人情報の保護について
個人情報は許可なく第三者に開示しないそうです。
LINE登録について
- 広告ページ(LP)にある緑色のボタンの上にメールアドレスを入れクリックします。こういう商材案件専用のメールアドレスを作っておくと良いです。(ボタンが緑色ですが、緑にするとクリック率が上がるそうです。そのためネット上の申込みボタン等は、緑色が多いです。)
- LINEの友だち追加「【EDGE CAMPAIGN】伊藤」が表示されます。友だち追加します。
- さっそくメッセージが来て、「EDGE キャンペーン【エピソード1】」の動画を観るよう促されます。
- その他に「体験版EDGE」の受け取りを促されます。「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「LINE名」の入力を要求されるのでしませんでした。この案件だけに限りませんが、安易に登録しない方が良いと思います。無料体験版はしょせん体験版で、いくらやっても数字は増えますが現金を引き出せないので、やっても無駄です。単なる「〇〇ごっこ」です。
- 動画は5つ有ります。結構メッセージが多いです。これって見込み客を集め、情報を小出しにして徐々に教育(購買意欲を上げる)し、その後に売出して販売数を大幅に上げる「プロダクトローンチの手法」ですね。手間暇かけますね。(寒い時期に、「猛暑で暑い」なんていうLINEメッセージも受け取りました。定型文ですね。)
- 最後に「エッジジャパン ゴールドライセンス(EDGE JAPAN GOLD LICENCE)」の購入を促す動画に誘導です。これが本題ですね!
動画について
動画はYoutubeで5つも有りますね。手間暇掛けてますね。Youtubeチャンネルは「EDGE Campaign」 2019/6/5に開設されています。司会は小野崎氏という方。「プロダクトローンチの手法」ですね。
エピソード1 2019/11/18投稿
・仮想通貨ではなく、ブロックチェーンを使った稼ぎ方だそうです。
・主催の伊藤雅樹氏は、大手IT企業でERP導入、システム開発、ブロックチェーンエンジニア、経験豊富なビジネスプラントとシステム設計に参画 外資系コンサルタント 政府機関向けICT戦略、ICOコンサルタントサービス 独立しブロックチェーンエンジニアのスペシャリスト等華々しい経歴の紹介が有ります。
でも見た目三十代前半と思われますので、大学卒業して10年位でこんな数多くの経験が出来るでしょうか。もしそうだとしたら、かなり浅い部分しか経験していないんじゃないでしょうか。
・情報商材業界は腐った業界。儲かると断言している商材は十割偽物。過去の実績は両建てでいくらでも作れるそうです。情報商材業界をバッサリ切る為に商材名をエッジと名付け、テスト運用は終了しており毎日数万円、アカウント作成だけで作業無しで稼げるそうです。実践者は数人で社内のみって言っているのですが、数十人から数百人とも言っている。いったいどっちなんですかね。
エピソード2 2019/12/1投稿
カッティングエッジシステム(CUTTING EDGE SYSTEM)と名付けたそうです。完全自動で5つの仮想通貨取引所を常に監視し、トレーディング市場に貢献できるポイントが発生したら、自動で回収して利益を得るそうです。取引所の価格推移および約定履歴を過去の数年分蓄積しており、そのビッグデータをもとにAIが学習して自動取引プログラムが起動されるそうです。まだ成熟しきっていないブロックチェーンのトレーディング市場なのでこういう抜け道が沢山あるそうです。これ以上のシステムは世に出ていないだろうと確信しているそうです。完全自動、知識経験いらない、小資金から運用可能、価格変動のリスクが無いそうです。
結局5つの取引所の価格差を監視して、安い所から買って高い所で売る、又はその逆の決済を行う仮想通貨の裁定取引ですよね。
動画についてコメントすると、先着100名にAmazon1000円ギフト券をプレゼントだそうです。一年以上経っているので、もう達していますね。
エピソード3 2019/12/2投稿
スイッチを入れて放置で良いそうで、伊藤雅樹氏の会社の社員で畠山氏(開発)、加賀美氏(デバッグ)、横井氏(事務)が1年実践したそうです。司会の小野崎氏もこれは凄いと成果を絶賛しています。「ビットバンク」「ビットフライヤー」「コインチェック」「ビットポイント」「リキッド」「GMOコイン」の取引所が映っていますね。
動画についてコメントすると、先着100名にAmazon1000円ギフト券をプレゼントだそうです。一年以上経っているので、もう達していますね。
エピソード4 2019/12/2投稿
・5箇所の取引所の数年分のデータを使い、AIで24時間365日監視し、0.1秒の速度で自動回収する利益を現金で得続けられるそうです。
・腐った情報(商材)業界に切り込みを入れる。日本全土に普及させて、本物の稼げるシステムを使って、悪徳な詐欺師を打倒しようと思っているそうです。(立派です)
CUTTING EDGE SYSTEMは明日20時開始募集開始だそうです。コミュニティ「EDGE JAPAN GOLD LICENCE」、初回限定特別参加枠「GOLD LICENCE」。来年にはTVCM、雑誌、SNS、急速に広がっていくそうです。
一年以上経っていますが、特に広がっていない様ですね。
ゴールドライセンス(初期特典) 2019/11/18投稿
・コミュニティ初期メンバー特典を紹介していますね。
EDGEゼロスタートマニュアルブック、24時間体制フルサポートホットライン、初期投資0円でもスタートできる初期投資資金応援即金極秘情報、会員限定パーフェクトアシスト[email protected]ー極秘の稼げるおいしい情報、新投資システムの先行情報特別公開、お金をただ預けるだけで資産100倍まで狙えてしまう等
評判・評価
・広告ページ(LP)を見ても、何で稼ぐかがわかりません。一番最初にこれが知りたいですよね。後の動画には「皆様の為に」と言っていますが、皆さんのことを考えているとは思えないですね。
広告ページ(LP)には、下記の内容が有りました。
- メールアドレスとLINE@を登録
- 10万円チャージ済体験版EDGEを受け取る
- 毎日数万円の安定収入GET
- 入出金明細の銀行口座の写真
今回の広告ページ(LP)に3人の体験者が載っていますが、動画によると主催者の伊藤氏の会社の社員だそうです。また、銀行口座の日付が2019年9月頃になっています。1年以上前から有る案件ですから、きっと華々しい成果が出ているはずです。
しかし調べてみると、稼げたという評判は見当たりませんでした。良くない評判は多数見つかりました。
主催者の伊藤雅樹氏について
調べてみましたが今回の案件のみで、他に「〇〇〇人を稼がせた!」等は、見つけることは出来ませんでした。
動画の司会者の小野崎氏について
調べましたが、今回の案件以外に見つかりませんでした。
小野崎氏は凄い!凄い!と言っているから、当然1年以上実践して、今では大金持ちになっているんでしょうね。
しかし調べてみると、小野崎氏が大金持ちになったというものは見当たりませんでした。(良い宣伝になると思うんですがねえ。)
体験者の社員について 横井氏、加賀美氏、畠山氏
広告ページ(LP)、動画でさんざん儲かると言っているんですが、それ以外で大金を稼いでいるというものを見つけることが出来ませんでした。(こちらも良い宣伝になると思うのですがねえ。)
販売業者 株式会社Edge 佐藤 智樹氏について
儲かるシステムなら販売業者の社長もやりたくなりますよネ。しかしこちらも大金を稼いでいるというものは見つけることが出来ませんでした。(こちらも良い宣伝になると思うのですがねえ。)
結論
文章を長々と書いてしまいました(申し訳ありません。)。検証は簡単です。良いことがこれでもか!とPRされていますが、既に1年以上経っているので結論が出ていますよね。結果「稼げるというものは見つかりませんでした。」
限定50人募集なのに、一年以上経ってまだ募集していますね。
社員の方3名、司会の小野崎氏、販売業者の佐藤氏、全員大儲けしたというものは見つけることは出来ませんでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は伊藤雅樹氏のエッジ(EDGE)が本当に稼げるのか調べてみました。
・すでに1年以上経過しているのですが、「ネット上に稼げたという口コミも無い」という時点で見合わせた方が良いです。関係者全員が儲かったという話も無いです。実績が示しています。
ポイントを貯めるようにとは全然関係ないです。5か所の仮想通貨取引所の売買価格をソフトウェアで監視してのその差を利用して、安い取引所で買って高い取引所で売る、又はその逆を行って利ざやを稼ぐ方法とのことです。裁定取引ですね。ブロックチェーン技術って関係有るんですかねえ。どこで利用しているのでしょうか。
プロダクトローンチの手法を取っているので、最後のところにたどり着くのに時間が掛かりました。
以上です。
ここまでお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
これからも皆さんのお役に立てるよう、レビューを行ってまいります。
管理人ピリカ