本日は『 Cloud FUERU(クラウド・フエル) 新井 孝弘 株式会社プルミエールエージェント 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
Cloud FUERU(クラウド・フエル)の概要
ランディングページの内容
- 何もせずにお金が増えていく
- スマホだけで月30万円以上の収入も
- とっても簡単
- 利用者400名以上が確実に稼いでいる
- クラウド型かんたん副業
といった内容になっています。クラウド型かんたん副業という新しいジャンルをせめてきましたね。
『かんたん』『誰でも』『確実に』この3つの言葉を見たら要注意です。
果たしてどんなビジネスモデルなのでしょうか。
詳しく中身をみていきましょう。
特定商取引法に基づく表記
運営会社 | 株式会社プルミエールエージェント |
運営責任者 | 新井 孝弘 |
所在地 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | info@cloud-fueru.net |
URL | https://cloud-fueru.net/3c33lp/ |
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
住所と電話番号の記載がありませんね。この時点でかなり信頼度が低いです。
会社を検索してみた
株式会社プルミエールエージェントを検索してみると、以下のホームページがヒットします。
代表者の名前が新井孝弘となっていますので、こちらの会社であっていると思います。
住所と電話番号がのっていますね。なぜ、今回のオファーには記載しなかったのでしょうか。信頼度はかなり低くなりますね。
ちなみに、株式会社プルミエールエージェントの事業内容は以下のようです。
健康関連の商品販売とオンラインショップを運営する会社のようですね。
投資関連の商品販売は専門外ということでしょうか。
住所を検索してみた
株式会社プルミエールエージェントのホームページにある住所を検索してみました。
通常の居住マンションですね。自宅を会社事務所として使用しているパターンでしょうか。
Cloud FUERU(クラウド・フエル)の実体
ランディングページを見ても一体どのようなビジネスモデルなのかは全く見えてきません(苦笑)
- LINEに登録
- 登録したLINE公式から「クラウド・フエル」の始め方を確認
- スマホで「クラウド・フエル」をスタートするだけ
この3ステップだけで、月収30万円以上の収入が目指せると謳っています。
本当ですかね(苦笑)
高額のバックエンド商材の勧誘
LINEに登録すると『酒井和』という人物からメッセージが送られてきて、お決まりのプロダクトローンチ動画が添付されています。
なにかしらの投資をクラウド上で行うとのことですが、動画の中では一体なんの投資案件なのかは不明のままです。
とにかく『Cloud FUERU(クラウド・フエル)』を利用させたいようです。
この手のパターンは、とにかく利益が出るということをアピールし最終的には高額な商品またはツールを販売していくことが多いです。
恐らく動画の中で説明されていた投資案件も、クラウド上で何かに投資をしているものではなく、利益が出るようにプログラムされたものが動いているだけの可能性があります。
過去にも似たような案件がありました。
利益がでると謳っていて、実際のところは必ず利益が出るようにプログラムされたデモトレードを利用させられ資金が増えたと思わせて高額な手数料をとるような悪質な案件でした。

酒井和の実績がない
本当に動画で紹介されているようなクラウド上で資産運用ができ、実際に稼げているのならば『酒井和』の実績は相当なものだと思います。
しかし、酒井和について検索してもこれといって資産運用で実績をあげているといった情報は全くヒットしませんでした。
何も実績を残さずに、いきなりこの『 Cloud FUERU(クラウド・フエル) 』のオファーで出てきた感が否めません。
新井孝弘とは何者なのか
今回のオファーをしかけている新井孝弘とは何者なのでしょうか。
酒井和とのつながりはどういったものなのかも含めて、検索してみましたが、全く情報がヒットしませんでした。
会社に関しても、特商法の記載の記載に不備があったり不審な点も多いので、今回の『Cloud FUERU(クラウド・フエル)』のオファーのために作ったペラペラの会社の可能性がありますね。
口コミ
口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。
そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。
それどころか、「高額ツールを買わされる」「お勧めできない」「危ない」などの批判的な口コミ目立ちました。
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
Cloud FUERU(クラウド・フエル)のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
以下に理由をまとめます。
- 特商法の記載に不備がある
- ビジネスモデルが不明
- 高額なバックエンド商材を買わされる可能性が高い
- 酒井和、新井孝弘ともに実績がなく信用度が低い
- 良い口コミが皆無
今回検証した『Cloud FUERU(クラウド・フエル)』はなんと、無料で資産運用が出来るという事でした。
しかし、世の中に無料で資産運用が出来る話しなど存在しないのです。
そもそも、資産運用をするための元金はどうするのでしょう?
そして、本当に無料なのであれば、運営者の新井 孝弘はどのようにして利益を出しているのでしょうか?
まさか、ボランティアでここまで手の込んだランディングページや、動画を作成するはずありませんね?
そういう部分を少し冷静に考えると、言っていることの矛盾点に気づいてきます。
無料でなければ、そのあとに控えているものは間違いなく、経費の回収。
そうです、利用者からお金を取るという事ですね。
この思考回路が昔からできていれば、私も情報商材に多額のお金を使わずに済んだのですが(汗)
今回の案件はたとえ無料だろうと登録する価値はありません。
運営者も全く信用できない実績のない人物ですから、稼げることはまず無いでしょう。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ