AssetClub(アセットクラブ) は怪しい?評判をまとめてみた≪株式会社イーカンパニー|村上康夫≫

AssetClub(アセットクラブ) 投資
AssetClub(アセットクラブ)

副業のご紹介や相談受付をしています。このページから問い合わせください。

本日は『 AssetClub(アセットクラブ) 』について取り上げたいと思います。

こんにちわ管理人のピリカです。

先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。

何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。

無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。

まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。

AssetClub(アセットクラブ)の概要

ランディングページの内容

  • 世界一簡単な投資
  • 無料モニター募集
  • 知識、経験、スキル不要
  • 必要なのはスマホだけ
  • 毎日1~3万円の収益がポンポン発生
  • ハーバード大学卒の人気講師がレクチャー
  • 6つのスペシャル特典付き

といった内容になっています。世界一簡単な投資をスマホ1台で行うようです。

それにしても、毎日1万~3万円がポンポン手に入るとは、ニワトリの卵じゃないんだから、そんなに簡単にいくものなのでしょうか(苦笑)

 

特定商取引法に基づく表記

販売会社 株式会社イーカンパニー
代表者 村上康夫
所在地 大阪府大阪市中央区本町2-3-4
電話番号 050-5445-1696
メールアドレス [email protected]
販売URL https://asset098.biz/lp_anime

特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

表記については問題がないと思います。ただし、当たり前ですが特定商取引法に基づく表記があるからといって稼げる商材とは限りませんのでご注意ください。

AssetClub(アセットクラブ)の実体

メールアドレスを登録してみると、LINE登録を促されます、そこに紹介動画があるのですが、村上康夫と思われる人物の顔は出ません。

大切なお金を運用するのに、代表者は顔出ししない。こんなオファーを信じる方が難しいですね(苦笑)

 

で、結局何に投資をするのか不明です。小出し小出しで次回以降の動画で発表されるのかもしれませんが、そんなのに付き合っていては時間の無駄です。

 

実績データが皆無

ランディングページにも、動画でも言っていましたが、1日1万円以上を安定して稼ぐことができるとしきりにアピールしています。

しかし、肝心の何に投資をするのか、ロジックはどのようになっているのか、そして、なによりも正確な実績データを知りたいのに全て不明です。

 

住所を検索してみた

特商法に記載されている住所を検索してみました。

立派なビルのように見えますが、こちらはレンタルオフィスであることが判明。

大阪本町アクセス | BAレンタルオフィス・バーチャルオフィス
アクセス 交通アクセス BAレンタルオフィス本町 〒541-0053

 

ペーパーカンパニーの可能性大

レンタルオフィスを利用して、電話番号もIP電話を利用している点を考えると、実体のないペーパーカンパニーの可能性が高いです。

何かトラブルがあったらさっさと会社をたたんで逃げるつもりでしょうか。

実体の会社がオファーを出している案件には注意が必要です。

 

高額なバックエンド商材の可能性

この手の無料オファーは、無料である事をアピールして動画を視聴させ、情報を小出しにしていき囲い込んでいき、最終的には高額なバックエンド商材を売りつけるパターンが非常に多いです。

少し考えると分かりますが、本当に稼げる案件やシステムなどを最初から最後まで全て無料で提供する方が世の中に本当にいるのでしょうか?

もしかしたら、いるのかも知れませんが、もし本当にいたとしたら、こんな回りくどいことなどせずにストレートに全てを公開しているはずですね。

こんなもったいぶって、引っ張り続けるようなことをするのは興味を持たせるためであり、その裏側には何か魂胆があると考えた方が賢明です。

また、自分は大丈夫だろうと思っていても、相手は勧誘のプロです。あの手この手で勧誘を受ければ、思いがけずに高額な商品や商材を購入してしまう事があるかもしれません。

そうなった後では、お金を取り戻すことはかなり困難を極めます。

過去に検証したバックエンド商法についての案件も参考にしてください。

グランドセオリーFX 中悠太は稼げるのか?検証した
こんにちわ管理人のピリカです。 さて本日は『グランドセオリーFX』という商材について取り上げたいと思います。 先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されるような商材で本当に稼げるものは、ほぼ0です。 何故なら販売者の立...

 

ステマサイトが多い

検索をしていると、やたらと、『AssetClub(アセットクラブ)』賞賛するサイトがあります。

  • AssetClub(アセットクラブ)で私は稼げました
  • AssetClub(アセットクラブ)はサポートもしっかりしているので安心
  • AssetClub(アセットクラブ)は会社も存在しているので詐欺ではない

このような、良い内容が書かれているサイトがあれば、それはステマサイトの可能性が高いでしょう。

ステマサイトの特徴は絶対に自分で試してないであろう事がわかるほど内容が薄く、ただ「良いかも」や「稼げる」と宣伝して利用させようとするものばかりです。

これは、アフィリエイト報酬目的につくられたペラペラなサイトですので、直ぐに閉じて構いません。なんのメリットもないです。

さらに言うと、アフィリエイト報酬を支払ってまで宣伝をしないと利用者を獲得できない案件という見方もできます。

 

村上康夫は何者なのか

村上康夫についても調べてみましたが、ランディングページに書いてあるようなハーバード大学卒の人間との実績等は全く見つけることが出来ませんでした。

会社も実体のないペーパーカンパニーの可能性が高いですから、このハーバード大学卒の講師の件もにわかに信じる事が出来ませんね。

 

口コミ

口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。

そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。

それが全くみつけられないとなると、稼げると判断する方が難しいですね。(苦笑)

 

どうやって見分けるのか?

情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。

しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。

私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)

ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。

それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。

ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。

それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。

 

AssetClub(アセットクラブ) のまとめ

ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。

以下に理由をまとめます。

  • 会社の実体がないペーパーカンパニーの可能性大
  • 村上康夫の顔が見えない
  • 村上康夫の過去の実績が全くない
  • 投資をするようだが、何に投資をするのか、正確な実績データが全く不明
  • ステマサイトが多い
  • 高額なバックエンド商材の勧誘を受ける可能性が高い
  • 良い口コミが全くない

投資をするのに、何に投資をするのかをはっきりさせない、実績データも見せないというのはあまりにも利用者を馬鹿にしていますね。

しかも、顔もみえない、どこの誰かも不明、過去の実績もない人物が提唱するものなど、信用できるはずがありません。

しかし、こういった輩は勧誘のプロです。お金を稼ぎたい、今の現状から何とか脱出したいという人の欲求を巧みに利用して心のスキに入り込んできます。

普段であれば、理性的な人も精神状態によっては簡単に引っかかってしまう可能性があるのです。

私のブログを読んでこういう輩がどのような手口で人を勧誘してくるのか、その手口を学んでください。

一人でも多くの方が詐欺被害から逃れてくれれば幸いです。

それでは本日はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

管理人ピリカ

タイトルとURLをコピーしました