本日は『 365日フリースタイル 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
気づけば2021年もあと4か月弱となりましたが如何お過ごしでしょうか?
9月に入っても暑い日が続きますね。
こんな時は逆に、サウナにでも入って汗をかくのもいいですね。
さて本日も張り切って検証をしていきましょう。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
365日フリースタイルの概要
ランディングページの内容
参加者全員がお金持ちになるようです。いままでオリンピックの開催年に募集をしてきたようですね。そして今回で募集は最後とのことです。
という事は、過去に参加された方がいらっしゃるという事ですね。その方々は全員お金持ちになれたのでしょうか。
時間、費用、知識、テクニック全て不要!年齢・性別関係なし!
このパターンは今までも散々見てきましたね。
これが本当だとしたらすごいですね。
ただ、ここまで見てきても何をするのかは全く分かりません。
何故募集人数が50名なのかも含めて中身を詳しく見ていきましょう
特定商取引法に基づく表記
記載なし
【URL】http://freestyle-365.com/?AD_CODE=0008_00001
特定商取引法において、インターネットを利用した通信販売などを行う際は、事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
無料だからと言って、どこの誰が運営しているか全くわからないものに参加するほど怖いものはありません。
しかもそれが、お金儲けのオファーであればなおさらです。
365日フリースタイルの実態
365日フリースタイルに参加する方法は以下の通りです。
LINEに登録するのですね(苦笑)
50名しか募集しないプロジェクトと書かれていたので、もう少し複雑な募集方法かと思っていたので拍子抜けでした。
これって、どうやって50名に絞るんでしょうね~?50名に達したらLINEの登録を中止するのでしょうかね。
LINEに登録して情報を受け取るという流れは過去にレビューした案件にも沢山ありましたがどれも稼げるものはありませんでした。

LINE登録するとどうなる?
LINEに登録すると、以下のメッセージが送られてきて、何故か資産運用するパートナーを紹介されます。
資産運用のプロと称されるかたを紹介されます。この方が何故か出資もしないのにお金を運用してくれるそうです。
この後に、資産が増えてきた際に出金するための銀行口座を登録して欲しいとメッセージが送られてきて、また別のLINEに登録しなければいけません。
なんだか、流れるようにバシバシLINEに登録させられます(苦笑)
流石に特商法の表記もないどこの誰かもわからない輩に銀行口座などの個人情報を渡すわけにはいきません。
そしてここで、資産を運用するというビジネスモデルが判明しましたね。
なぜ資産を勝手に運用するのか?
資産運用を生業にするには、投資運用業に登録する必要がありますが、この365日フリースタイルでは、お金を出資しているわけではないので投資運用業に当たらないと主張するのでしょうかね。
そもそも、出資もしていないのに、勝手に資産を運用して増えてきたら出金もできるみたいなことを言っていますが、全く意味が分かりません。
もし本当にこんなことをしても運営側になんのメリットがないですから、間違いなく何か裏がありますね。
口コミ
ランディングページ内に利用者の声が掲載されていますが、もちろん良いことしか書いてありません。
ただ、お分かりかと思いますが、写真画像もフリー素材で用意できますし、書かれている内容もいくらでも作れてしまいますのでこれを信用することは難しいですね。
そこでネットで口コミ検索してみましたが、全く良い口コミは見当たりませんでした。
過去にも募集しているようですし、参加した方が本当にお金持ちになっているのであればいい口コミがあってもいいはずですね。
それどころか、「詐欺」「全く稼げない」「怪しい」などの酷評する口コミが多く見られました。
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
365日フリースタイル のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
以下に理由をまとめます。
- 特商法の表記がない
- ビジネスモデルの説明がなく、LINEに登録すると意味不明な資産運用を紹介される
- 個人情報の売買に使われる恐れもある
- 高額なバックエンド商材の可能性もあり
今回検証した365日フリースタイルはオリンピック年に募集をしてきたと謳っていますが、本当に過去に募集していたのかは不明です。
また、特商法の表記もありませんので、どんな人物、組織が運営しているかも不明です。
LINEに登録した際に紹介される人物はもちろん同じ組織に属しているでしょう。
そして、ビジネスモデルは結局どのようなものなのかははっきりとしません。
人に資産運用してもらうには、必ず投資家がお金を出資して、それを一任運用するなどの契約を結び行うものですがこの365日フリースタイルでは、何故か紹介された人物がお金を出してそれを運用するという、運営側に何もメリットがないことをしています。
もちろん、そんなはずはないでしょうから、資産運用をして増えた(と見せかけた)資金を、「出金する際に高額な手数料が必要」だとか、もしくは、「有料でより高度な資産運用が出来る」などと勧めてくる可能性が高いです。
いずれにしても、こんな怪しいネットオファーが行う資産運用もどきなどで、本当に資産が増えるとはとてもではないですが信じられませんね。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ