本日は『 自動で安定収入を稼ごう 株式会社WIC 高畑 浩輔 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
自動で安定収入を稼ごうの概要
ランディングページの内容
- スマホがあればいつでもどこでも
- 最短10分で収入獲得
- 自動化収入に繋がる
- LINEにて5回の無料講座とレクチャー
- 5つの豪華特典付き
- 稼げるビジネスを厳選してお届け
といった内容になっています。稼げるビジネスを選んで届けてくれるという点が若干気になりますね。何か一つのビジネスに特化して教えてくれるわけではないようです。
今までの流れからすると、このパターンはオプトインアフィリエイトの影がちらつきます(苦笑)
中身を確認していきましょう。
特定商取引法に基づく表記
販売社名 | 株式会社WIC |
運営統括責任者 | 高畑 浩輔 |
所在地 | 東京都目黒区八雲三丁目22番6号 |
電話番号 | 03-5726-9840 |
メールアドレス | info@wicweb.jp |
URL | https://suma-miz.xyz/snjfh?lid=hbo&aid=4xny |
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
表記については問題がないと思います。ただし、当たり前ですが特定商取引法に基づく表記があるからといって稼げる商材とは限りませんのでご注意ください。
自動で安定収入を稼ごうの実体
ランディングページを見ていっても具体的なビジネスモデルが全く分かりません。
とにかくスマホ1台で自動収入を得ることが可能であることをアピールしています。
経験上、ビジネスモデルをはっきりさせないランディングページは稼げないものばかりです。
登録してみた
LINEに登録してみると、このようなメッセージが送られてきます。
いわゆるコピペ系ですね。
この後の流れは大体想像がつきます。
が動画が複数回流れて最終的には高額なバックエンド商材への誘導になる可能性が高いですね。
こういった案件は以前から社会問題になっていてニュースでも取り上げられたりしています。
また、生活国民生活センターでも注意喚起が出ています。
ちなみに、コピペ系については以前検証した案件にも似たようなものがありましたね。

特商法の記載事項の注意書き
特商法の記載欄に以下の文言が記載されいます。
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
ランディングページと内容が矛盾していますね。
稼げる保証は全くないという事です。
住所を検索してみた
特商法の記載にある住所を検索してみました。
普通の住宅のようですね。自宅兼会社という事は、一人また家族と運営していると想像できます。
そうなると、サポート体制が貧弱なのではと少し不安になってしまいますね。
ステマサイトが多い
ネットを検索をしていてると、賞賛するような良い内容が書かれているサイトがあります。
これはステマサイトの可能性が高いでしょう。
ステマサイトの特徴は絶対に自分で試してないであろう事がわかるほど内容が薄く、ただ「良いかも」や「稼げる」と宣伝して利用させようとするものばかりです。
これは、アフィリエイト報酬目的につくられたペラペラなサイトですので、直ぐに閉じて構いません。なんのメリットもないです。
さらに言うと、アフィリエイト報酬を支払ってまで宣伝をしないと利用者を獲得できない案件という見方もできます。
高畑 浩輔とは何者か
高畑 浩輔を検索したのですが、ネットの検索にビジネスでの実績等はヒットしませんでした。どうやらこの手のビジネスの経歴が浅いのか、それとも名前を変えて複数似たようなオファーを出している可能性がありますね。
いずれにしても、実績がない方のオファーをおいそれと信じるわけにはいきませんので、慎重に判断していきましょう。
口コミ
口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。
そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。
それが皆無となると、推して知るべしといったところでしょうか(苦笑)
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
自動で安定収入を稼ごう のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
以下に理由をまとめます。
- 特商法の記載欄に書かれている通り、利益や効果は保証されたものではない
- ネットの口コミに良い評判がない、また、賞賛するサイトはステマの可能性が高い
- コピペ系のオファーは社会問題にもなっており注意喚起がされている
- 高額なバックエンド商材の誘導がある可能性が高い
結局のところアフィリエイトでしたね。
ネットで検索すると『コピペの作業をするだけで自動収入を得られる』といった情報で溢れかえっています。
しかも、何故かそんな貴重な情報を無料で提供するという、謎の展開がお決まりのパターンですね(苦笑)
この『自動で安定収入を稼ごう』についてもそのパターンに当てはまっていますね。
本当にコピペ作業で稼げる案件が世の中にあるのかも知れませんが、あったとしたらこのように無料で大盤振る舞いなどするでしょうか?
そうなると、他に利益を出す手段が裏側にあるという事です。
こういうオファーを出す側の立場になって考えると、怪しいオファーに気づくことができるようになると思います。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ