副業ビジネスライフ 加賀美真司 伊藤景子 は本当に稼げるのか?検証してみた

副業ビジネスライフ 副業
副業ビジネスライフ

副業のご紹介や相談受付をしています。このページから問い合わせください。

本日は『 副業ビジネスライフ 加賀美真司 伊藤景子 』について取り上げたいと思います。

こんにちわ管理人のピリカです。

先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。

何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。

無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。

まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。

副業ビジネスライフの概要

ランディングページの内容

  • 通勤のスキマ時間を使った効率重視の稼ぎ方
  • 必要なのはスマホだけ
  • 1日10分かんたん・どこでも副業
  • 20歳以上であれば誰でも実践可能
  • お金のプロも大絶賛
  • 200名以上の方が実証済み

といった内容になっています。細切れの時間で行うことができる、20歳以上が条件、お金のプロも絶賛しているとなると、FXかバイナリーオプションか、といったところでしょうかね?

ランディングページにはどのようなビジネスモデルなのかは詳しく書かれていません。

登録しないと情報を出さないというのは最近の流行りのようです。

 

特定商取引法に基づく表記

  • 特商法の記載なし

【URL】http://side-business-like.com/?AD_CODE=0001_00004

特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

完全にアウトですね。どこの誰かもわからに人間のオファーを信じることはできないですね。

私の経験上、特商法の記載がない案件は稼げない可能性がとても高いです。

どのような手口なのかを探るために中身をみていきましょう。

 

『副業ビジネスライフ』の実体

このような文言は安易に信じてはいけません。いくらでも書けてしまいます。

ランディングページを下までみても、内容が全く分からにので、LINEに登録してみることにします。

良くわからない寄付事業?だった

LINEに登録すると、加賀美真司から長いメッセージが届きます。その内容は以下の通りです。長いので一部省略します。

これまでに数百人を副業マスターに導いたようです。

そして、一番推奨しているのが、寄付事業を利用してから副業をスタートすることのようです。

寄付事業ってなんですかね?(苦笑)かなり怪しい展開になってきました。

そして、伊藤景子のLINE登録も勧めてきます。

伊藤景子のLINE登録をするとこのようなメッセージが送られてきます。

よくわかりませんが、何故か北見淳という人物から500万円以上の支援を受けられるようです。

このメッセージは固定のメッセージでしょうから、登録者全員に同じ内容のメッセージを送っているのでしょう。

そして、メッセージの下の方に、この支援を受け取るためビットキャッシュで1000円分を送るように指示があります。

狙いはこれのようですね。

決して1000円分のビットキャッシュを送ることの無いように注意ください。

その1000円は決して戻ってきませんし、もしかしたら、そのあとはもっと高額な要求が来るかもしれません。

相手は勧誘のプロなので様々な広告文句で揺さぶりをかけてきます。

しかし、本当によくわからない案件ですね。

以前にも、富裕層から資産を譲り受けるという訳のわからない案件がありました。

Re:Life(リライフ) 片桐京子 合同会社startmoving は稼げるのか?検証してみた - がっちり稼ぐぞ!お金の情報発信局
Re:Life(リライフ) 片桐京子 合同会社startmoving を検証しました。結論からお伝えすると、こちらのオファーは稼げる可能性はかなり低く、個人情報を抜き取られる可能性が高いです。内容は、富裕層から資産を譲り受けることができると謳っていますが、あり得ません(苦笑)

 

加賀美真司・伊藤景子は何者か

加賀美真司・伊藤景子とは何者なのでしょうか?

ネットで検索してみても、全く実績等の情報が出てきません。

特商法の記載はないですし、この2人の人物も架空の人物である可能性が高いですね。

 

口コミ

口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。

そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。

逆に詐欺を疑う声や、怪しいなどの批判の口コミが多く見受けられました。

 

どうやって見分けるのか?

情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。

しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。

私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)

ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。

それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。

ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。

それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。

 

『副業ビジネスライフ』のまとめ

ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。

  • 特商法の記載がない
  • ビジネスモデルがLINEに登録しないと明かされない
  • 意味が良くわからない『寄付事業』だった
  • 加賀美真司・伊藤景子は架空人物の可能性が高い
  • ビットキャッシュで1000円分要求される

世の中に、寄付をしてくれる人がいたとしてそういう方は富裕層の可能性が高いですね。

そんな富裕層の方々というのは、知識やノウハウを持った方々、一流の人脈を持った方々がほとんどです。

そんな、一流の方々が、こんな怪しいビジネスに参加すると思いますか?

もし、この副業ビジネスライフを少しでも信じてしまった方は、相当反省してもらって今後同じような案件に心を許すことが無いように気を付けてください。

それでは本日はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

管理人ピリカ

タイトルとURLをコピーしました