副業のフレフク は怪しい副業詐欺か?本当に稼げる?評判をまとめてみる

副業のフレフク アフィリエイト
副業のフレフク

副業のご紹介や相談受付をしています。このページから問い合わせください。

本日は『 副業のフレフク 』について取り上げたいと思います。

こんにちわ管理人のピリカです。

先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載されるオファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。

何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。

無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。

まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。

ちなみに、私もかなり多くの情報商材にお金を使ってきた過去があり、そして最後には壮大な金融詐欺でお金を失った経験があります。(泣)

そのエピソードはプロフィールにまとめていますので、良かったらご覧ください。

 

副業のフレフクの概要

副業のフレフク

副業のフレフク毎月30万円を安定して手に入ると謳う副業案件です。

この手の案件はとても多く目にしますが、本当に稼げるのでしょうか?

 

副業のフレフク

「2000名の登録者」「平均月収28万円」「サポートの手厚さ」等アピールされています。

しかし、これだけでは信用できませんので、実際に稼げているという確かなデータを見せてもらえるかどうかがポイントです。

また、今なら入会費が0円のキャンペーンを行っているようです。

 

副業のフレフク

副業で200万円オーバーって、もはや超一流サラリーマンの月収を超える収入なんですけど(笑)

「どんな時でも前向きな人」なんていたら、その方は既に副業をやらなくても十分成功しているような気がしますが(苦笑)

 

副業のフレフク

副業のフレフク

副業のフレフクの特徴が6つ掲載されています。

  1. 初心者歓迎
  2. 目指せ高収入
  3. 自動収益アプリ
  4. 販売なども可能な分業制
  5. ノウハウ、スキル一切不要
  6. わかりやすいから続きやすい

こちらのブログで注意喚起しているワード「誰でも(初心者)」「稼げる(高収入)」「知識・経験不要(ノウハウ・スキル)」がバッチリ入っていますねぇ。

これらのワードが入っている場合、過去検証した経験上稼げない案件が多かったです。

かなり慎重になった方が良いですね。

それでは、特商法の表記を確認していきましょう。

特定商取引法に基づく表記

運営者名 副業のフレフク運営事務局
運営責任者 記載なし
住所 記載なし
Email [email protected]
電話番号 記載なし
URL https://third-pg.jp/lp/flefuku_lp/index.html

特定商取引法において、インターネットを利用した通信販売などを行う際は、事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

なんと、副業のフレフクは運営責任者の氏名、住所、電話番号の記載がありません。

これでは、何かトラブルがあった際にすぐに連絡がつかず、責任の所在も曖昧になってしまいます。利用する側としてはとても不安ですね。

また、特定商取引法とは消費者を守るための法律です。記載がしっかりしているからと言って、稼げる案件という事にはなりませんが、少なくとも表記がしっかりしていない案件は信頼度が著しく低くなりますので要注意です。

必ず稼げるわけではない

さらに特商法の表記欄には以下の記載がありました。

表現、及び商品に関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

運営側も必ず稼げるなどとは一言も、言っていないという事に注目する必要があります。

ランディングページに記載されている、派手な広告コピーに惑わされずにしっかりと中身を検証して、本当に稼げるのかどうか判断していきましょう。

 

副業のフレフク登録検証

それでは、実際に登録して検証を進めていきましょう。

まず最初にメールアドレスを登録すると、次にLINEの友達登録画面に移行します。

副業のフレフク

 

LINEに登録が完了すると、すぐに以下のようなメッセージが送られてきます。

 

張られているリンクをクリックすると、以下のような画面に移動します。

 

他の案件を紹介してきましたね。しかも、この案件は以前検証した案件で、稼げる可能性が低いです。

Rich Money(リッチマネー)

Rich Money(リッチマネー) は怪しい?本当に稼げるの?徹底調査する
本日は『 Rich Money(リッチマネー) 』について取り上げたいと思います。 こんにちわ管理人のピリカです。 すっかり寒くなってきましたね。 つい何か月前は暑くて汗だくになっていたような気がします。 季節の移り...

 

さらに、次々に他の案件を紹介するメッセージが送られてきます。

いずれも、派手な広告コピーが目立つ案件ばかりです。

 

オプトインアフィリエイトだった

これらの手口からこの案件は間違いなくオプトインアフィリエイトだと判断できます。

オプトインアフィリエイトとは、アフィリエイターがネット等を通じて宣伝をしかけ、
利用者が紹介した案件に登録するとアフィリエイターに報酬が入る仕組みです。

とにかく、利用者にアカウント登録をしてもらえれば紹介業者に報酬が入るので、紹介する案件が稼げるかどうかなど全く考えていません。
送られてくる案件の本当に稼げるという実績データなどは持ち合わせていないです。

 

高額なバックエンド商材の可能性も

送られてくる案件の中にはもしかすると、高額なバックエンド商材へ誘導する案件も含まれているかもしれません。

そうなると、稼ぐどころかお金を失ってしまう可能性もあります。

こういったオファーは勧誘のプロが作っていますので、送られてくるオファーを読んでいるうちに「稼げるのでは?」と錯覚してしまいお金を払ってしまうケースもあり、注意が必要です。

 

個人情報の流出の恐れ

稼げるという実績データもないまま、大量のオファーを送り付けてくるような、無責任な人物が運営しているので、登録した個人情報が売買されて流出する可能性もあります。

そうなると、さらに大量の迷惑オファーが送られてくることになります。

無料だからといって安易に登録をするのは危険です。

私は登録検証を行う際は、不要な捨てメールアドレスを使っています。もし確認のために登録するのであれば、無料のメールアドレスを作ってそちらで登録する事をお勧めします。

 

third-pg.jpのドメインには注意

URLを確認すると、過去に検証した稼げる可能性が低い案件を紹介していたページと同じドメインが使われている事に気づきます。

 METHOD 30(メソッド30)

METHOD 30(メソッド30) は稼げるのか?検証してみた
本日は『 METHOD 30(メソッド30) 』について取り上げたいと思います。 こんにちわ管理人のピリカです。 先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0で...

ALCHEMIST(アルケミスト)

ALCHEMIST(アルケミスト) ALCHEMIST運営事務局 石田兼続 は稼げるのか?考察する
本日は『 ALCHEMIST(アルケミスト) ALCHEMIST運営事務局 石田兼続 』について取り上げたいと思います。 こんにちわ管理人のピリカです。 先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無...

 

口コミ

ランディングページには登録者が2000名いると記載がありましたので、実際に利用している方のリアルな口コミがないかを探してみました。

しかしながら、良い口コミは見当たりませんでした。登録者が2000名もいて一人も良い口コミを上げていないとはどういう事でしょうか。

また、残念ながら、副業のフレフクの口コミを検索すると「怪しい」「稼げない」「詐欺」などと言ったネガティブな意見がとても多く目立ちました。

やはり、良い口コミが見つからない案件はかなり慎重になった方が良いでしょう。

ただ、良い口コミがあるとしても、アフィリエイト目的の可能性もありますので安易に信じることはできません。

 

どうやって見分けるのか?

情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。

しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。

私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)

ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。

それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。

ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。

それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。

 

副業のフレフク のまとめ

ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。

以下に理由をまとめます。

  • 特商法の表記に不備があり信用できない
  • 本当に稼げているという実績データが全くない
  • 良い口コミが見当たらず本当に稼げるのか不明
  • オプトインアフィリエイトである可能性がとても高い

今回検証した副業のフレフク登録者数が2000名や、平均月収が28万円と書かれていたり、200万円を稼ごうなどと、とにかく派手な文言が多かったですね。

こういった派手な広告コピーに惑わされてしまってはいけません。ランディングページにはどこにも必ず稼げるなどとは記載されていません。

また、特商法の表記にも「再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではない」旨記載があります。

世の中に出回っているネットビジネスの案件は、大部分がアフィリエイト目的である可能性が高く、実際に稼げる可能性は低いです。

また、アフィリエイト目的であると批判しながら、自分もアフィリエイト目的であるようなサイトも沢山あります。

とにかく、登録したら別の案件を紹介されるようなところは、全てアフィリエイト目的ですし、アフィリエイト目的=稼げないと判断しておいた方が身のためです。

それでは本日はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

管理人ピリカ

タイトルとURLをコピーしました