こんにちわ管理人のピリカです。
さて本日は『マーケティングFX』というバイナリーオプションの商材について取り上げたいと思います。実はこの商材、私が以前商材コレクターとしての黒歴史の中で購入した商材です(汗)
購入したからこそ分かりますが、稼げません!(泣)
いつも言っatているように、情報商材サイトに出品されるような商材で本当に稼げるものは、ほぼ0です。この他にも様々商材を購入してきましたが、この商材に限らずアフィリエイトサイトで紹介されているような商材は全て稼げませんでした。。
こちらの商材もアフィリエイトサイトが乱立していますので販売することが目的になっている可能性が高いです。
それでは本日も張り切って参りましょう!
●商材の概要
・真似して勝てたロジックを5ついつでも好きなタイミングでエントリー出来る不思議なロジックを2つ
・8ヶ月半で資金を5.5倍。6ヶ月で資金を4.5倍、2ヶ月で1.5倍など、通常ではあり得ない資金増加が出来た理由
・FXが危険とは二度と言えなくなる、適当に取引しても中々破産できない「10%→1%→2倍→2%」資金管理法
・そもそも、「エントリーする前」に勝つか負けるか7割方決まっている理由
・5つのステップを順番に実践していくと、自然と勝ちやすいトレードになる理由
・メンタルを鍛えず、FXで勝つためのメンタルを保ち続ける方法
・ロジックを教わっても勝てない理由と、何をすれば勝つのかの解説
ランディングページの情報量がかなり多く読むだけでかなり疲れます。初心者の方は読むだけで混乱をきたすのではないでしょうか。大丈夫です、私もそうでした(笑)
●特定商取引法に基づく表記
販売業者 | 株式会社 e-FLAGS |
---|---|
運営統括責任者 | 楠山高広 |
所在地 | 〒189-0012 東京都東村山市萩山町3-22-32 |
電話番号 | 042-393-7037 |
info@eflags-mail.jp | |
URL | https://marketing-fx.jp/ |
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
表記については問題がないと思います。ただし、当たり前ですが特定商取引法に基づく表記があるからといって稼げる商材とは限りませんのでご注意ください。
●商材『マーケティングFX』について
このマーケティングFXですが、先ほども言ったようにアフィリエイトブログで購入が推奨されています。購入したことがある私だからこそはっきり言えますがお勧めできません
その理由は
・システムの設定が結構な手間
・トレードルールが複雑で選択肢が多い
・監視通貨ペアが多い
といったところが挙げられます。さらにシステムがかなり重たいため、少し古めのパソコンで稼働するとかなり動作が遅くなります。私のパソコンではかなり動作が遅くなりストレスでした。
ちなみに大がかりなシステムの割にはロジック自体はオーソドックスなもので何か新しいことを学べるわけではありません。
●ネタバレ・評判・評価について
購入してロジック通りに実践しましたがいきなり7連敗でやめました。
その後も追ってみたのですが・・・・
勝率はかなり低いです。結局、きちんと環境認識して使用すれば勝てると思います。
その環境認識をロジックの数値が導き出してくれるはずですが、このロジックの数値を鵜呑みにトレードするのは危険です。それじゃあ、他の商材と一緒ですよね。
ロジック通りにやっても勝てませんし、自分で環境認識をする必要があるので、買ったほうがいいかと聞かれればおすすめしません。
しかも勝てなかったら返金保証となっていますが、その条件は厳しいです。
引用:http://www.info-bonbon.com/investment/mket9f.html
・システムの設定が結構な手間
・トレードルールが複雑で選択肢が多い
・MT4を2つ用意する必要がある(システム稼働用とトレード用)
・監視通貨ペアが多いロジック自体は極めてオーソドックスであり何か新しいことを学べるわけではありません。
大局を見極める、ラインによるトレンドフォローをとことん突き詰めたい人にとっては購入する価値があるといえますが、そうでないトレーダーにとっては手に余るツール&手法と言えるでしょう。
引用:http://www.bakuroita.com/201812/5tqrkvi7.html
基本手法はサインツールを用いたライントレードがメインのオファーです。
基本的には自動で行うツールですが、少なからず裁量トレードが求められてしまうことについては理解する必要があります。
また、自動という言葉に乗るということは、自分の運命をシステムに任せていることと重々理解しておく必要があります。
あくまで個人的な見解ですが、今回の商材については初心者向けではありますが初心者が使いこなすには難しい商材ではないでしょうか。
引用:http://dz17.net/archives/4433
懸念事項としては、マーケティングFX(The Marketing FX)をスパムから知った点。
新年早々に迷惑メールが送られてきた事から考えると、どうしても利用意欲は削がれてしまいますね。
●『マーケティングFX』のまとめ
購入者の私から言わせてもらうと、この商材はお勧めできません!結局のところ優位性が全くないロジックを色々なシステムでごちゃごちゃにしてそれらしいものしただけです。
口コミでも指摘されていましたが、結局勝てずにすぐに使うのをやめてしまいます。私もそうでした。
FX系情報商材のサインツールは後からいくらでも販売されてきますが、その全てと言っても過言ではないくらいロジックに優位性がありませんし使えば使うほど大切な資金が失われていきます。
私のブログ読者の方には覚えておいてもらいたいですが、FXサインツールは必ずEA化されて10年分くらいのバックテストデータを提示されている事が必須条件です。それが出来ていない以上検討する価値はないと思って差し支えありません。
もし購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、一度冷静になって考え直してみましょう。
このブログを読んで購入を思いとどまってくれたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ