こんにちわ管理人のピリカです。
さて本日は『プロフィットホッパープロジェクト』という案件について取り上げたいと思います。
こちらの案件は仮想通貨を扱うそうです。ネットに溢れる仮想通貨を扱う案件は怪しいものが多いですが、こちらの案件はいかかでしょうか。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されるような商材で本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
さらにアフィリエイトサイトが乱立するといった事もないと思います。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
●商材の概要
まずはランディングページから概要です。
仮想通貨を保管する「ウォレット」アプリで暗号資産(仮想通貨)を運用するという無料のオファーです。
・月利5~15%
・2年で資産が28.6倍
・5万円を2年で3500万円にすることも可能
・パソコン、知識、経験、スキル、人脈 一切不要
LINE@に登録して、ウォレットアプリをインストール、配当受け取り設定をONにするだけ
といった内容になっています。これは正直かなり怪しいですね。アプリをインストールして少し設定するだけで、上記のような運用ができるなんてとても信じられません。
しっかりと検証をしてこう言った案件を安易に信用しない免疫を付けていきましょう。
それでは、中身を見ていきます。
●特定商取引法に基づく表記
販売業者 |
株式会社AGO
|
---|---|
所在地 |
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18
|
販売責任者 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | 記載なし |
販売URL | https://php-k.com/lp/wallet/ |
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
販売責任者、電話番号、メールアドレスの記載がありません。何かトラブルがあった場合全く連絡する手段がないです。問い合わせはラインで行う旨記載がありましたが、アカウントを削除すれば全く連絡が取れなくなってしまいます。
この時点で赤信号が点灯しました。この案件はご注意ください。
●商材『プロフィットホッパープロジェクト』について
『プロフィットホッパープロジェクト』のランディングページをみると、とにかく派手なキャッチコピーが目立ちますね。
怪しい案件の特徴として、とにかくキャッチコピーが派手で、その割には実績が掲載されていない、という共通点がありますが、こちらの案件も実績が見当たりません。
「月利5~15%」や「5万円を2年で3500万円」は本当に達成できているのかという運用成績データを公開して欲しいものですがそれがないという事は、稼げてないのではないか?と疑ってしまいます。
●ネタバレ・評判・評価について
仮想通貨関係の案件で評判も散々なものでした。。。
それにしても
小林とくのぶ(漢字表記は→徳伸)
小林としのり
小林義典(こばやしよしのり)
↑名前をコロコロ変更しすぎてもうどれが本当なのか。
しかも微妙に1文字ずつ変えてくるという。苦笑
とはいえ、この時点で信用はできない人物ということがわかりましたね。
引用:https://masato1117.com/archives/8942
小林徳伸は過去に複数回名前を変えているようですね。
・ビジネスモデルは仮想通貨(BTC)なので、月利5~15%、2年間で資産が28.6倍になるとは考えにくい。(現在のBTCの動きをみての通り、仮想通貨は投資の中でも先が読みにくい。)
・オファー主は、小林徳伸(こばやしとくのぶ)氏だが、つい最近まで、小林よしのりと名乗っていた。なぜ名前を変えたのかは不明。
・その小林よしのり氏のほうが以前だしたオファーの評判が良くない。
・販売業者である株式会社AGOのホームページは検索するとヒットするが、開くことはできない。
・小林氏が絡んでいる仮想通貨の取引所に登録させることが今回のオファーの目的の1つである可能性が高い。
以上の事柄を踏まえ、今回のオファーに対する俺の判断は、現在のところ、
アウト!!!
引用:https://doray1965.com/profit-hopper-project
返金保証の期限は30日間で、返金保証を利用するのに理由が必要です。
この理由が認められなければ、返金はしないということ。
「返金保証の期限は30日間」の始期の基準はいつなのか??
もし仮にお金を払った瞬間から30日間なら、やっとクラブが開始される頃には、支払いタイミングによっては、すでに返金期限が切れています(^^;)
まだ何も配布されていないものに対して、返金理由も何も言えるはずがありません。
引用:https://aoshima-app.com/archives/1425
一度資金を入金してしまえば取り返すことは困難です。
仮に運用して利益が出ていたとしても出金するには
「高額な手数料が必要だ」
「システムトラブルが起きた」
などと言ってはぐらかし、出金を阻んできます。
最初から返す気などありません。投資金を搾取できるだけ搾取します。
そして最終的にはとんずらするのです。連絡手段はLINEのみです。
相手の思うツボです。
●『プロフィットホッパープロジェクト』のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
口コミにもありましたが、小林徳伸は過去に様々なオファーに絡んでいて、そのどれもが評判が悪いです。そしてコロコロと名前変えているのです。はっきり言ってそんな人物が勧める案件を信用できるはずがありませんね。
また、特商法の項目でも述べましたが、連絡手段がLINEだけなのでトラブルがあったときにまともに連絡が取れずに返金されることがない可能性が高いです。
あの手この手で、利用者を信じ込ませるやり方は見ていてとても不快ですね。
こんな相手いう事をいちいち真に受けていては、相手の思うツボですから決して登録はしないように気を付けてください。
失うものはお金だけではなくて、大切な時間も無駄にしてしまいます。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ