プレミア5000は怪しい?稼げるの?徹底検証する

プレミア5000 アフィリエイト
プレミア5000

副業のご紹介や相談受付をしています。このページから問い合わせください。

本日は『プレミア5000』について取り上げたいと思います。

こんにちわ管理人のピリカです。

先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。

何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。

無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。

まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。

プレミア5000の概要

ランディングページの内容

 

最低でも毎日55,000円、月に165万円もの収入があるそうです。しかも完全放置、完全無料で、です。

AIが自動でお金を獲得してくれるそうですが、世の中にAIが自動でお金を獲得してくれるサービスなんて聞いたことありませんね。

本当なのでしょうか??

最後にAIウォレットという文字が書かれているので、もしかすると仮想通貨関連なのかもしれません。

 

 

特定商取引法に基づく表記

記載なし

【URL】https://rs-info.site/premiere-5000/

特定商取引法において、インターネットを利用した通信販売などを行う際は、事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

特商法の表記が存在しません。これは酷いですね。何かトラブルがあった際には連絡がつきません。

お金を受け取るという事は、こちらの銀行口座やその他の個人情報を渡す必要があるはずです。

どこの誰が運営しているのかも分からないのに、個人情報を渡す事はかなり危険ですね。

 

プレミア5000の実体

よくある質問に、費用が一切かからず完全無料と書かれています。

ここまでの流れを整理すると、

  • 最先端のAIウォレットが自動で毎日最低55,000円お金を獲得してくれる。
  • 初期費用や月額費用は一切かからず完全無料で利用可能

要約すると上記2点ですね。

これが本当ならば、運営側のメリットは一体なんなのでしょうか?

わざわざお金をかけて、ランディングページを作り人を募集している以上、どこかでコストを回収する必要があるはずですね。

 

オプトインアフィリエイトだった

LINEに登録すると、メッセージが送られてきて、何故か既にプレミア5000をダウンロードしたことになっています(苦笑)

メッセージを受け取っただけなのですが。

 

そして、事前準備として以下のことを要求してきます。

  • 長谷川美香さんのLINE紹介
  • プレミア5000-Vol.2-のLINE紹介
  • プレミア5000 特別管理局のメールアドレス登録
  • プレミア5000をピン留め

複数のLINEアカウントに追加で登録、そしてメールアドレスの登録を求められます。

なんだか雲行きが怪しくなってきましたね。

この手口からこの案件は間違いなくオプトインアフィリエイトだと判断できます。

オプトインアフィリエイトとは、アフィリエイターがネット等を通じて宣伝をしかけ、
利用者が紹介した案件に登録するとアフィリエイターに報酬が入る仕組みです。

とにかく、利用者にアカウント登録をしてもらえれば紹介業者に報酬が入るので、紹介する案件が稼げるかどうかなど全く考えていません。

 

高額なバックエンド商材の可能性も

送られてくる案件の中にはもしかすると、高額なバックエンド商材へ誘導する案件も含まれているかもしれません。

そうなると、稼ぐどころかお金を失ってしまう可能性もあります。

こういったオファーは勧誘のプロが作っていますので、送られてくるオファーを読んでいるうちに稼げるのでは?と錯覚してしまいお金を払ってしまうケースもあり注意が必要です。

 

口コミ

プレミア5000では従来のものよりも高額な収入を出すことができ、完全放置で稼ぐことができると記載されています。

何かしらの自動システムであることはわかりますが、それらしい言葉を使っているだけなのでは?と疑問を抱きますね。

もし実在するものであればいいのですが現状その収益モデルそのものに疑問を抱きますよね。

55,000円を稼ぐという甘い言葉に魅力を感じ、検討するのは十分理解できますが安易に決断をするのは危険です。

引用:https://mattdoylemusic.com/premier5000/

 

どんなに稼げるとアピールされても
実績証拠を見なければ本当に稼いでいるのかわかりません。

残念ながら実績は私がお調べした結果見当たりませんでした。

まずAI搭載というのは本当かウソか分かりませんがまず案件が流れて来るだけなので

AIとかウォレットとかは関係無いですね。

AIと聞くと稼げるというイメージが出ますが関係無いので安易に登録等はしない方が良いでしょう。

引用:https://placemakinglatinoamerica.com/premiere5000/

 

先ほどから申し上げている通り、
この案件には具体性がまったくありません
具体性がないというのが特徴とまで言うことが出来るでしょう。

このようなケースの場合、
内容として可能性が非常に高くなるのは悪質なオプトインアフィリエイトです。

引用:https://www.mfsanet.org/8070/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=premier5000#i-4

 

今回メインプロデューサーという名目で長谷川美香という人物が出てきましたが、この人物が仮に「絶対に稼げる」「絶対に損をしない」と発言してもプレミア5000の業者自体が発言したことにはならず、詐欺と問い詰めても業者自体は長谷川美香に責任を押しつけ言い逃れをすることができます。

もちろん長谷川美香という人物は存在せず、偽名でしょう。

引用:https://networkcultures.net/premiere-5000/

 

批判するサイトは沢山出てきますが、リアルな利用者の口コミを探しても、全くみつかりません(苦笑)

 

どうやって見分けるのか?

情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。

しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。

私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)

ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。

それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。

ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。

それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。

 

プレミア5000のまとめ

ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。

具体的なビジネスモデルの内容には一切触れずに、高い収入を稼げると煽りたて、LINEに登録誘導する手口はとても多いです。

そのどれもが、今回紹介したプレミア5000と同じく、オプトインアフィリエイトです。

運営している人物は、利用者が稼げるかどうかなど全く関係なく、ただ自分が儲かればいいという考えの持ち主です。

ランディングページに書かれていることは明らかに誇大広告ですし、そもそみ特商法の表記がないので無責任以外の何物でもありません。

こんな人物が紹介する案件で稼げることは全くありません。

登録する価値はゼロです。

それでは本日はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

管理人ピリカ

タイトルとURLをコピーしました