本日は『 ネット物販大全集 下田隆 株式会社BANKER6 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
ネット物販大全集 の概要
ランディングページの内容
- 月30万の在宅収入
- 初月から利益20万円
- コピペで日給1万円
- 一撃で利益100万円
- 0円だからリスクなし
- 200名の月商1000万プレーヤー輩出
といった内容です。これが本当ならば、とてもいいビジネスになりそうですが、それを本当に無料で得られる情報だけで獲得できるものでしょうか。
にわかに信じられませんが、どうやら200名もの方が1000万円プレーヤーになり活躍しているそうですよ。
ランディングページの広告文だけでは判断できませんので、中身をみていきましょう。
特定商取引法に基づく表記
運営会社 | 株式会社BANKER6 |
運営責任者 | 下田 隆 |
所在地 | 愛知県名古屋市名駅2丁目9–14 第15平松OFFICE3F |
電話番号 | 052-756-3733 |
メールアドレス | 記載なし |
URL | http://banker6.biz/ |
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
メールアドレスの記載がありませんね。よく見ると、電話番号がダブって掲載されてしまっています。掲載する際にチェックはしなかったのでしょうか。
ネット物販大全集の実体
ランディングページを見ていくと、『ネット物販大全集』は物販ビジネスだけではなくて、コピペで日給1万円を稼ぐビジネスのノウハウも書かれているようですね。
コピペだけで日給1万円を稼げるようですが、この手の副業は稼げないどころかお金をだまし取られたとして社会問題にもなっています。
国民生活センターではコピペで稼げる案件について警告を出しています。
実績がみつからない
ランディングページには以下のように稼げているアピールの画像が掲載されています。
しかしながら、こんなものはいくらでも作成できてしまうものなので、正確な実績データとはいいがたいですね。
このような実績データを見て決して頭から信じないように気を付けましょう。
個人情報の取扱いについて
特商法の記載欄に以下のような文言があります。
なお本サイトにご登録された場合、株式会社BANKER6よりメールマガジンを送ることに
許諾いただいたものとします。
メールマガジンが送られてくることになるようですね。そのメルマガで有料商材の勧誘をしてくることはほぼ間違いないかなと思います。
下田隆は何者か?
以前にもレビューした案件に下田隆のオファーがありました。

この『在宅くん』は高額バックエンド商材への誘導の可能性がある、稼げない案件でした。
このことから、今回の『ネット物販大全集』も高額なバックエンド商材のフロントエンド商材の可能性が高いです。
口コミ
口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。ランディングページには、200名もの方が1000万円プレーヤーになっていると記載されていました。
もしそれが本当ならば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。
それが皆無となると、本当に稼げている人がいるかどうかも疑わしくなってきますね(苦笑)
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
ネット物販大全集のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
以下に理由をまとめます。
- 高額なバックエンド商材の勧誘を受ける可能性がある
- 個人情報の流出の可能性がある
- 良い口コミが全くみつからない
- 実績データは簡単に作れてしまうもので、リアルな実績データがみつからない
- 過去にもオファーを出していたがそちらの案件も稼げない案件
少ない労力で高い収益を得たいというのは誰しもが思う事ですが、そんなことがホイホイ簡単にできてしまっては経済活動は破綻することが目に見えています。
それでも、このネット物販大全集ように『誰でも・簡単に・稼げる』のような広告コピーを使うという事は、裏を返せば稼げないということです。
そうなってしまっては、運営者側の利益が取れないので、何かと理由をつけて、さらに稼ぎやすい商材として有料の商材を案内してくるのです。
どのような案件でも、根底にはこのような考えがあります。
そのことを覚えていれば、旨い話しにホイホイ引っかからずに済むようになります。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ