ネッツ は本当に稼げるのか?考察してみる

ネッツ 副業
ネッツ

副業のご紹介や相談受付をしています。このページから問い合わせください。

本日は『 ネッツ 』について取り上げたいと思います。

こんにちわ管理人のピリカです。

パラリンピックも閉会しましたね。

史上初の無観客での大会でしたが、選手の頑張る姿には勇気と感動を頂きました!

選手の皆さん感動をありがとうございました。

さて、本日も商材の検証をしていきましょう。

先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。

何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。

無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。

まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。

ネッツの概要

ランディングページの内容

LINEでアンケートに答えるだけで、1日5万円の収益が得られるようです。

もしこれが、一回限りでないとすれば、月に150万円もの収益が得られることになりますね。

流石にアンケートに答えるだけでこんなにお金がもらえるとは考えにくいですね。

一体どのような仕組みなのかもう少し詳しく見ていきましょう。

詳しく見ていこうとしたら、たったこれだけでランディングページが終了します。(苦笑)

なんだかとにかくLINEに登録させようとしている事が良く伝わってきますね

ここで、気になるワードが出てきました。「AIに任せて自動運転」

AIと自動という言葉が出てくると、FXの自動売買の可能性が出てきましたね。

ランディングページでは、これ以上の情報が記載されておらず、はっきりとしたビジネスモデルが不明です。

 

特定商取引法に基づく表記

記載なし

【URL】https://purple-lilac.biz/lg/?c=&lid=gpm&aid=4sqg

特定商取引法において、インターネットを利用した通信販売などを行う際は、事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

ネッツには特商法の表記がありませんでした。プライバシーポリシーも掲載されていません。

どこの誰が運営しているかもわかりませんし、法律違反をしているという意識もない人物が運営しているのでしょう。

 

ネッツの実態

ネッツについて調べていくと、どうやら過去の案件を焼きなして募集しているようです。

ネッツと全く一緒ですね(苦笑)

どうらや、過去にも何度も焼き直しをしならがら、募集を続けているようです。

裏を返せば稼げない案件をリリースしては、批判が多くなれば名前を変えて同じ案件を焼き直してまたリリースを繰り返しているのでしょう。

 

LINEに登録すると

LINEに登録するとメッセージが届き、違うサイトへの登録に誘導されます。

この流れは、アフィリエイトの可能性が高いですね。

特商法の表記もなく、全く信用できない人物が紹介する、案件など稼げるはずがありません。

過去にも焼き直し案件を検証しましたが、稼げるものはありません。

One Coin Dream(ワンコインドリーム) 柳 美幸 One Style は稼げるのか?評判をまとめた
本日は『 One Coin Dream(ワンコインドリーム) 柳 美幸 One Style 』について取り上げたいと思います。 こんにちわ管理人のピリカです。 先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載さ...

 

ステマサイトが存在する

ネットを検索をしていてると、賞賛するような良い内容が書かれているサイトがありますが、それはステマサイトの可能性が高いでしょう。

ステマサイトの特徴は絶対に自分で試してないであろう事がわかるほど内容が薄く、「初心者にも安心」「画期的」「稼げる」などと宣伝して利用させようとするものばかりです。

これは、アフィリエイト報酬目的につくられたペラペラなサイトですので、直ぐに閉じて構いません。なんのメリットもないです。

さらに言うと、アフィリエイト報酬を支払ってまで宣伝をしないと利用者を獲得できない案件という見方もできます。

 

口コミ

ネットでリアルな口コミがあるかどうか検索してみました。

案の定というか、当然の流れですが、良い口コミは全く見当たりませんでした。

「副業詐欺」「過去の焼き直し」「怪しい」などといった批判的な口こみか、ステマサイトしかありませんでした。

 

どうやって見分けるのか?

情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。

しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。

私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)

ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。

それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。

ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。

それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。

 

 

ネッツ のまとめ

ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。

以下に理由をまとめます。

  • 特商法の表記がない
  • ビジネスモデルが不明
  • いい口コミが全くない
  • 過去の焼き直し案件
  • ステマサイトが多い

稼げない案件の特徴の一つとして、「AI」という言葉の安易な使用があります。

このネッツも「AIが自動で稼いでくれる」と簡単に紹介されていましたが、LINEに登録してもどのようなAIが使用されてどういう理屈でAIが稼ぐのかも全く説明がありませんでした。

結局、AIという言葉を使っておけばなんとなく凄いと思われると思って使っているのでしょうね。

また、このネッツの運営者は、特商法の表記もなく、責任の所在をはっきりさせずに、何度も稼げない案件を焼き直している所をみると、自分が儲かれば他人がどうなろうと全く何も思わない人間のようです。

登録する価値はありません。

それでは本日はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

管理人ピリカ

タイトルとURLをコピーしました