こんにちわ管理人のピリカです。
さて本日は『ディスカバリーアカデミー』という商材について取り上げたいと思います。
こちらはブログアフィリエイトを習得できる商材となっています。
内容を検証する前に先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されるような商材で本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
さらにアフィリエイトサイトが乱立するといった事もないと思います。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
●商材の概要
まずはランディングページから概要です。
・「情報商材」を扱うメルマガアフィリエイト
・全13章で構成されており、1章〜12章までの講義内容に対して各1回の添削
・1回15分の動画授業→課題提出→添削 3つのステップを繰り返すだけで月収20万~100万円
・購入者限定の特典として、アフィリエイトディスカバリーのアフィリエイト報酬を50%
・入学費用は税込24,800円
こういった内容になっています。メルマガのアフィリエイトをスクール形式で教えてくれる教材となっています。添削もしてくれるのでサポート面もしっかりしてそうですが、果たして本当に稼げる商材なのでしょうか。
詳しく検証していきましょう。
●特定商取引法に基づく表記
販売業者 | 株式会社ディスカバリー |
運営責任者 | 長澤悠太 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-11-18 天王洲デュープレックス1007 |
電話番号 | 050-6869-1028 |
メールアドレス | [email protected] |
販売URL | https://discoveryacademy.jp/ |
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
表記については問題がないと思います。ただし、当たり前ですが特定商取引法に基づく表記があるからといって稼げる商材とは限りませんのでご注意ください。
●商材『ディスカバリーアカデミー』について
開発者である「小澤竜太」は以前にも同様の商材を販売していたようです。それが「アフィリエイトディスカバリー」という商材です。調べてみるとこの前身の教材の内容は酷評を受けています。
特に返金保証の条件については、とてもやり方がひどいです。
それは、自分でアフィリエイトして自分で購入して報酬を得る、いわゆる「自己アフィリエイト」も含まれており、この自己アフィリエイトも行っても、1円すら稼げない場合に教材代金を返金するという保証だったのです。(苦笑)
こんな事を以前の商材で行っていた方が、どのように商材を進化させたのでしょうか?
とてもいい方向に進化したとは思えないのですが。。
それでは口コミを見ていきましょう。
●ネタバレ・評判・評価について
残念ながら小澤さんは教えるのがあまり上手くないというのが特徴としてあります。
「初心者にはこれは難しいかな・・・」
という内容を無茶振りな形でやらせようとしてきます。
そうすると、添削サービスは受けられるにしても超重要なノウハウ・テクニック部分が理解できずそもそも課題を提出するところまで持っていけません。
引用:http://koizumiyouta.com/632.html
教材内容とサポート体制が余りに「手薄」な事から、『収入 = 集客数 × 報酬単価 × 購入率 × リピート購入回数』における「集客数」「購入率」「リピート購入回数」を高められないという話でした。
その為、ディスカバリアカデミーのコンセプトであった「月20~100万」を稼ぐのは到底難しいと判断したわけです。
その他、販売者の小澤竜太さんが書いたのかは分かりませんが、セールスレターで展開される証明画像の無い無根拠な「いくら稼いだ」の連呼。
ここから見える誠実さの欠如も、販売者としてどうなのかなと率直に感じました。
引用:http://review-information.com/blog/?p=1494
このディスカバリーアカデミーは「購入者のみがアフィリエイト出来る教材」になります。購入者以外のアフィリエイト報酬は248円に設定されており、購入者のみが50%のアフィリエイト報酬を得られる仕組みです。当然、248円という報酬のためにアフィエイトする者好きはいませんので、必然的にディスカバリーアカデミーは購入者の人のみがアフィリエイトしていく事になります。その前提で言えば、今のところディスカバリーアカデミーの購入率は「0.86%」と、「1%」を割ってしまう数字になっています。
この商材は、メルマガアフィリエイトを実践するための教材で、
ブログについてはあまり語られていない。
自分がどういう人物なのかを示す
ブランディングとしての意味でも、
メルマガの登録へ誘導するツールとしてでも、
ブログを持つべきだと考える。
ブログアフィリエイトへの言及が少ないという意味で、
少し物足りないところがある。
引用:http://blog.livedoor.jp/yokotaka258/archives/18490759.html
●『ディスカバリーアカデミー』のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材はおすすめできません。
口コミを探していると、あからさまにアフィリエイトサイトが大量に表示されていました。
どうやら、こちらの商材を有利な報酬でアフィリエイトするためには、こちらの教材を購入しなくてはいけないという制約があるようです(苦笑)ちょっともう、やり方がひどすぎると思いませんか?
こんな事をしてしまう商材で本当に稼げるようになるとは到底思えません。
もし購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、大切なお金を失う事のないよう一度冷静になって考え直してみましょう。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ