ダイヤモンドファンド(DiamondFund) 市川ひかり はあやしい?調査してみる

ダイヤモンドファンド(DiamondFund) 投資
ダイヤモンドファンド(DiamondFund)

副業のご紹介や相談受付をしています。このページから問い合わせください。

本日は『 ダイヤモンドファンド(DiamondFund) 』について取り上げたいと思います。

こんにちわ管理人のピリカです。

先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。

何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。

無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。

まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。

 

ダイヤモンドファンド(DiamondFund)の概要

ランディングページの内容

  • 1日たった10秒の作業で稼げる
  • 最低月収60万円以上の臨時収入が発生
  • 5万円をプレゼント

といった内容になっています。たった10秒で月に60万円も稼げるのならば、この世に働く人はいなくなってしまうのではないでしょうか?

経済活動が崩壊してしまうレベルの話しですね(苦笑)

中身を見ていきましょう。

 

特定商取引法に基づく表記

販売会社 記載なし
販売責任者 市川ひかり
電話番号 080-4922-2811
メールアドレス [email protected]
所在地 東京都品川区東大井1-4-17
URL http://diamondfund-1.com/

特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

販売事業者の記載がありません。さらによくみると怪しい部分もありますね。

電話が携帯電話になっています。ちゃんとしたサポート体制を期待するなら、実体のある会社事務所が必要ですし、固定電話があって然るべきです。

メールアドレスが、誰でも取得できるGmailです。電話番号と同じ理由です。

本当に実体のある会社なのか怪しいですね。

 

『イヤモンドファンド(DiamondFund)』の実体

完全無料と謳っているのですが、本当に無料でランディングページに書かれているように稼げるのかというと、ノーです。

LINEに登録すると次のようにURLが送られてきます。

少し笑ってしまったのですが、ボタンを押すだけで資産が増えていくようです(笑)

プレゼントされたであろう5万円が最初に入った状態でスタートです。

運用開始のボタンを押すと、利益が発生します。

はい、これは以前にもレビューした必ず稼げるようにプログラムされたシステムですね。

出金申請のボタンがありますが、そちらで出金をしようとすると、高額な出金手数料が発生する仕組みになっているのでしょう。

危なすぎるので、口座情報は登録しないようにしてください。

 

高額なバックエンド商材の可能性

ランディングページには無料と謳っていますが、高額なバックエンド商材や出金するために高額な手数料を要求される可能性あります。

これはFXでもよくある手口なのですが、ログインした先のページはデモになっており、見かけ上はどんどん資産が増えていきます。

そして、資金が増えたのでいざ出金しようとすると、高額な出金手数料を要求されるのです。

しかも、出金手数料を支払っても、「システムでラーがおきた」「ハッキングを受けた」「出金手続き中」と言って一向に出金されることはありません。

以前レビューした案件にも同じようなものがあります。こういう輩は何回も同じ手口を繰り返してきます。

田主和央 トレードの匠 株式会社ロコモーション は危ない?
こんにちわ管理人のピリカです。 さて本日は『トレードの匠 田主和央 株式会社ロコモーション』について取り上げたいと思います。 なんらかのトレードシステムを提供する案件ですが、ランディングページで投資対象が何か不明な時点で危ないで...

 

 

結局何に投資しているのか不明

ボタンを押せばダミーのお金が増えていくのはわかりましたが、結局何に投資をしているのかは全く説明がありませんでした。

こんな怪しいものをよく考えたなぁと少し感心すらしてしまいましたよ(苦笑)

 

住所を検索してみた

普通のビルですね。市川ひかりは自身のファンドで相当稼げるはずなので、もっとゴージャスなビルが出てくるかと思ったのですが、少し拍子抜けしましたね。

こんな風に、特商法の記載欄に書かれていることを一つずつ見ていくだけでも、市川ひかりの人間性が透けて見えてきますね。

 

特商法の記載にも矛盾点

ランディングページには無料でシステムを利用できる事が記載されていますが、特商法の記載欄には商品の受け渡し時期について・返金ポリシーについて記載があります。

これはつまり、料金が発生する商品や手数料が存在することを物語っています。

利益が出ているのに出金が出来ない詐欺が横行しています。

国民生活センターでも警告を発しています。

儲かってるのに出金できない!?海外FX取引をめぐるトラブルにご注意−自動売買ソフト等を購入させ、海外FX取引に誘う手口−(発表情報)_国民生活センター

 

市川ひかりは架空人物?

ネットで市川ひかりのことを検索してみましたが、過去にファンドで成功したなどの実績は全く出てきません。

なんの実績のない人物が立ち上げたファンド、しかもよくわからないボタンを押すだけで勝手に利益になるという馬鹿にしたようなものを信じられるはずはありませんね。

市川ひかりという名前も架空のものである可能性が高いです。

 

口コミ

口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。

そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。

それが皆無となると、推して知るべしといったところでしょうか(苦笑)

 

どうやって見分けるのか?

情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。

しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。

私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)

ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。

それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。

ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。

それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。

 

ダイヤモンドファンド(DiamondFund) のまとめ

ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。

以下に理由をまとめます。

  • 特商法の記載に不備がある
  • 電話番号が携帯電話
  • メールアドレスが無料のGmail
  • 市川ひかりの実績がまったくない
  • ボタンを押すだけで利益が発生する意味が不明
  • 結局何に投資しているのか全く不明
  • 高額なバックエンド商材または、出金手数料がかかる可能性がある

稼げない案件の特徴として、「ビジネスモデルが不明確である」という点があります。

オファーを作成する側の立場に立って考えると、わかるのですが、ビジネスモデルを不明確にするという事は、「ビジネスモデルを明確にすることが出来ないくらい中身がペラペラ」だったり「そもそも稼ぐことはできないとわかっていながらもアフィリエイト目的でオファーする」といった可能性が高くなるわけですね。

本当に自信があるビジネスならば、明確にビジネスモデルを提示して勝負できるはずです。

それをしないで、「誰でも・簡単に・稼げる」といった広告コピーであいまいにして、登録を促すという事は、裏側には稼げないビジネスが横たわっているという事です。

オファーを出す側の立場に立ち少し考えてみることで、ダメな商材を見抜くスキルが身についてきますので、お勧めです。

それでは本日はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

管理人ピリカ

タイトルとURLをコピーしました