本日は『 スノードロップ(snow-drop) 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
『スノードロップ(snow-drop)』の概要
ランディングページの内容
- 1日たった5分であなたの毎日がもっと自由に生まれ変わる
- 毎週10万円超の安定収入
- スマホ1つでできる
- 毎日15,000円獲得、先ずは月収45万円アップ
- スマホのチェックだけでサクサク稼げる
といった内容になっています。まぁ、ありがちな無料オファーです。
あり得ないくらい簡単な操作で、毎日収入があがり、生活が楽になりますよー、といった内容ですね。
特定商取引法に基づく表記
記載なし
【販売URL】https://blbd.info/snow-drop/
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
はい、この時点で「怪しい案件」が確定しましたね。
いつもブログでお伝えしていますが、特商法の記載に不備があるオファーは関わってはいけません。
すぐに逃げるため
何かトラブルがあったら、すぐに逃げるために特商法の記載をしていない可能性が高いです。
この手のサイトは、評判が悪くなったり、トラブルが起こればすぐにまた違うサイトを立ち上げて同じことを繰り返します。
ですから、特商法の記載がしっかりとしているかどうかはとても大切です。
もちろん、特商法の記載がしっかりあるといったからといって、それだけで稼げるわけではありませんので、ご注意ください。
あくまでも、特商法の正しい記載は、最低ラインです。
この『スノードロップ(snow-drop)』は最低ラインすら満たしてないという事です。
『スノードロップ(snow-drop)』の実体
稼げているという実績が全くない
この『スノードロップ(snow-drop)』は散々稼げる事をアピールしていますが、本当に稼げているのかその実績はなにも示していません。
また、なんのビジネスモデルで稼いでいくかも不明です。怪しさが満点すぎてちょっと笑えて来る内容になっています。
オプトインアフィリエイトだった
LINEに登録すると、違うLINEにも登録を促されます。そして、大量の稼げないであろう案件を大量に送られてきます。
そうです、副業案件無料オファーではおなじみのオプトインアフィリエイトですね。
オプトインアフィリエイトとは、アフィリエイターがネット等を通じて宣伝をしかけ、利用者が紹介した案件に登録するとアフィリエイターに報酬が入る仕組みです。
この場合、利用者が稼げようが稼げまいが全く関係ないですから、無責任な情報を大量に送り付けられることになります。
以前にも無料オファーがただのオプトインアフィリエイトだった案件がありました。


ステマサイトが多い
ネットを検索をしていてると、賞賛するような良い内容が書かれているサイトがありますが、それはステマサイトの可能性が高いでしょう。
ステマサイトの特徴は絶対に自分で試してないであろう事がわかるほど内容が薄く、ただ「良いかも」や「稼げる」と宣伝して利用させようとするものばかりです。
これは、アフィリエイト報酬目的につくられたペラペラなサイトですので、直ぐに閉じて構いません。なんのメリットもないです。
さらに言うと、アフィリエイト報酬を支払ってまで宣伝をしないと利用者を獲得できない案件という見方もできます。
個人情報の流出の可能性
この手のオファーは利用者の事は全く考えていません。なので、登録した際の個人情報は売買目的に使われる可能性が高いです。
特商法の記載も全くありませので、責任を追及する手段がありません。
無料だからと言って安易に登録をしてしまうと、のちにメールアドレスに大量の迷惑メールが届く可能性があります。
口コミ
口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。
そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。
それが皆無となると、推して知るべしといったところでしょうか(苦笑)
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
スノードロップ(snow-drop) のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
以下に理由をまとめます。
- ビジネスモデルの具体的な説明が何も記載されていない
- LINE登録すると稼げない案件が大量に送られてくるが全く稼げない
- オプトインアフィリエイトでアフィリエイト報酬を得ようとしている
- 情報は無料で提供するが紹介する案件自体は無料とは言っていない
- 個人情報が流出する可能性が高い
- ステマサイトが多く存在する
ビジネスモデルの説明もなく、特商法の表記もないオファーに稼げるものはありません。
仕掛ける側は、ビジネスモデルを明確にしたら、誰も見向きもしないような中身のないものだとわかっているから内容を曖昧にしているのです。
今回のスノードロップ(snow-drop)に関しても、中身を見ればアフィリエイトで利用者の利益など全く考えていないものでした。
自分さえよければ良いという輩は、重要なことを隠そうとします。
それが、この曖昧なランディングページに表れているのですね。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ