サイドビジネス倶楽部 は稼げるのか?怪しい?検証してみた

サイドビジネス倶楽部 仮想通貨
サイドビジネス倶楽部

副業のご紹介や相談受付をしています。このページから問い合わせください。

本日は『 サイドビジネス倶楽部 』について取り上げたいと思います。

こんにちわ管理人のピリカです。

先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。

何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。

無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。

まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。

サイドビジネス倶楽部 の概要

ランディングページの内容

  • 会員全員が10万円以上の副収入
  • スマホ一つでできる
  • 自宅にいながらお金を増やす方法教えます

といった内容になっています。

ランディングページの中ではとにかく、「簡単」「誰でもできる」「スマホだけでお金を増やせる」といった広告コピーが多く、肝心のビジネスモデルには一切触れることはありません。

ビジネスモデルを全く説明しないオファーは信用ができないですね。

それではもう少し詳細にみていきましょう。

 

特定商取引法に基づく表記

記載なし

【URL】http://side-b.club/?AD_CODE=0002_00005

特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

ランディングページ内に特商法の記載がありませんでした。どこの誰がこのサイトを運営しているか不明です。

どんな結果になろうと誰も責任を取ることはないという利用する側からすると、とても不安な案件ですね。

 

特商法の表記がない案件は要注意

この手のサイトは、評判が悪くなったり、トラブルが起こればすぐにまた違うサイトを立ち上げて同じことを繰り返すことが多いです。

ですから、特商法の記載がしっかりとしているかどうかはとても大切です。

もちろん、特商法の記載がしっかりあるといったからといって、それだけで稼げるわけではありませんので、ご注意ください。

あくまでも、特商法の正しい記載は、最低ラインです。

この『サイドビジネス倶楽部』は最低ラインすら満たしてないという事です。

さて、ここまでの段階で

  • ビジネスモデルが不明
  • 特商法の記載事項がない

が判明しています。この時点で決してかかわってはいけない案件です。

今後ダメな商材をスルーするスキルを身に着けていくために、どんな手口なのかを確認していきましょう。

 

『サイドビジネス倶楽部』の実体

LINEに登録するとその稼げる仕組みを押しえてもらえるそうです。

登録すると、手越という人物からメッセージが届きます。

そのメッセージの中身をみると、仮想通貨などに分散投資をするシステムを使って、誰でも簡単に確実に稼げるそうです。

投資の世界で絶対ダメなワードが入っていますね。

投資には必ずリスクが伴います。リスクがない投資は存在しないです。それを誰でも簡単に確実に稼げるというならばそれは投資ではないか、投資のことを全く理解して

過去にレビューした案件もこのキーワードが入ったものは稼げませんでした。

TURN OVER(ターンオーバー) 吉田優 株式会社 エスカーリー は怪しい?評判をまとめた
本日は『 TURN OVER(ターンオーバー) 吉田優 株式会社 エスカーリー 』について取り上げたいと思います。 こんにちわ管理人のピリカです。 先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載される無料オフ...

 

稼げないシステム

何故わざわざLINEに登録させてから、投資のシステムの話をする必要があるのでしょうか?

本当に自信があるシステムならば堂々とそのシステムについてランディングページで説明すればいいですし、正確な実績データを提示した方が信頼感があります。

そもそも、本当に勝てるシステムならば、簡単に公開するはずがありません。自分で勝手に200万でも300万でも稼げばいいのです。

人に勧める、しかもこんな怪しいサイトを作ってまで進めるということは、そんなシステムは存在しないか、全く稼げないシステムなのです。

 

高額なバックエンド商材や手数料要求の可能性

LINEに登録してメッセージのやり取りをしていくと、システムをこれでもかと勧めてくることは目に見えています。

そして、このシステムの利用するためには利用料が必要と案内されるはずです。

相手は勧誘のプロです。そのころまでLINEのメッセージをやり取りしていると、本当に稼げるのではないかと信じ込まされてしまい、その結果思いがけず高額な料金を支払ってしまう可能性が高くなります。

私自身、こういった類の情報商材にお金を使ってきましたので、よくわかります(苦笑)

このブログを見ている皆さんは、決して私と同じ道をたどらないようにしてください。

 

口コミ

口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。

そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。

それが皆無となると、推して知るべしといったところでしょうか(苦笑)

 

どうやって見分けるのか?

情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。

しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。

私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)

ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。

それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。

ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。

それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。

 

『サイドビジネス倶楽部』のまとめ

ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。

以下に理由をまとめます。

  • 特商法の記載事項がない
  • 全く稼げないシステムの可能性大
  • 高額なシステム利用料を請求される
  • 良い口コミが全くない
  • 実績データが全くないので信用できない

投資に関するシステムを提供するのであれば、少なくともランディングページ内でしっかりとその点を明示すべきです。

そうでないと副業として投資はしたくない人にとって時間の無駄になってしまいます。

そして、あらゆる投資には必ずリスクが伴うのに、肝心のリスクの部分は全く触れずに誰でも簡単に稼げるという文言で煽り立てることは、投資商品を扱う人間が絶対にやってはいけないことだと思います。

また、システムを販売するのにシステムに関する詳細なデータが全くないのは、はっきり言って論外ですね。

正確で詳細なデータを提示して初めてそのシステムが本当に使えるのかどうかを判断できるからです。

この『サイドビジネス倶楽部』はどの方向から検証しても、絶対に関わってはいけない案件ですね。

このシステムを使っても稼ぐことはできないでしょう。

それでは本日はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

管理人ピリカ

タイトルとURLをコピーしました