本日は成田賢治の『 グリフォン(GRIFFON) 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
先に申し上げておくと、情報商材サイトに出品されたり、ネット上に掲載されるオファーで本当に稼げるものは、ほぼ0です。
何故なら販売者の立場に立って考えるとわかりますが、本当に稼げるのであればわざわざ時間と労力とお金を割いて立派なランディングページを作って販売などしませんよね。
無料オファーの案件にしても、アフィリエイト目的の可能性がとても高いです。
まずはその考えに立って商材を検証していきましょう。
ちなみに、私もかなり多くの情報商材にお金を使ってきた過去があり、そして最後には壮大な金融詐欺でお金を失った経験があります。(泣)
そのエピソードはプロフィールにまとめていますので、良かったらご覧ください。
グリフォン(GRIFFON)の概要
グリフォン(GRIFFON)は「117ヶ月連続で勝ち続けている完全無欠の投資システム」です。
そのシステムを「限定50名に完全無料で提供」するようです。
運用する金融商品はFXのようですね。グリフォン(GRIFFON)過去最高月利36%を出した上に、117か月連続で勝ち続けているそうです。
これが本当であれば、とても優秀なシステムです。
しかし、システムである以上、大切なのは正確なバックテストデータとフォワード実績データです。
グリフォン(GRIFFON)を使って獲得できたというトレード結果が掲載されていますが、これはいくらでも作れてしまう画像ですから、なんの証拠にもなりませんので注意が必要です。
- 知識や経験がゼロでも全く関係なし
- 初心者でも、上級者でも同じように大きな利益を獲得
- 相場を正確に予測し安心と信頼のトレードを実現
- お手元の5円を100万円に・・・絶好のチャンスが到来
グリフォン(GRIFFON)の特徴が掲載されています。一つ一つ確認していきましょう。
まず一つ目ですが、自動売買システムであれば、FXの知識や経験がゼロでも運用はできますね。
次に、システムに運用を任せるわけですから、初心者でも上級者でも結果は同じになりますね。
その次、相場を正確に予測し安心と信頼のトレードを実現という表現はどうなんでしょう。相場に絶対はありませんので、この表現は利用者に勘違いをさせてしまいそうな気がします。
また、こんな曖昧な表現をする前に、10年以上の正確なバックテストデータと最低でも半年以上のフォワード実績データを見せてもらいたいです。
そして最後の「お手元の5円を100万円に」は誤字ですかね?さすがに5円から100万円にするのは厳しい気がします。
グリフォン(GRIFFON)を利用するためにはLINEに登録してさらに詳細を受け取る必要があるようです。
また、「完全無料」の上に「先着で30万円の投資金をプレゼント」とあります。
はっきり言って意味が分かりません(苦笑)システム運用に自信があるのであれば、普通こんなお金をばらまいてまで利用者を募集しません。
運営側はよっぽど利用者獲得をしたいのでしょうか?
また、過去に検証したFXシステムの案件にも似たように、投資金をプレゼントすると謳い利用者を集めていた案件がありましたが、実際にはデモ口座のお金でありリアルマネーではありませんでした。


成田賢治とは何者か
ランディングページには企画者である成田賢治のプロフィールが掲載されています。
どうやら、このグリフォン(GRIFFON)は専業トレーダーのKという人物が自身のトレードロジックを元に作ったシステムのようです。
そのシステムの普及に成田賢治が携わっているとプロフィールには書かれています。
このプロフィールの中で、グリフォン(GRIFFON)はバックテストで8年間無敗、実運用でも1年半以上勝ち続けていると記載があります。
このデータをしっかりと開示していたでければ信頼度が上がるのに、何故文字だけの説明で終わってしまっているのでしょうか?
自動売買システムに関してはいくら文字で良い事を説明されても、実績データが確認できなければ検討する事すらできません。
それでは、特商法の表記を確認していきましょう。
特定商取引法に基づく表記
提供者 | GRIFFON運営事務局 |
---|---|
運営責任者 | 記載なし |
住所 | 記載なし |
[email protected] | |
電話番号 | 記載なし |
URL | https://griffon.work/lp03/?gclid= |
特定商取引法において、インターネットを利用した通信販売などを行う際は、事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
グリフォン(GRIFFON)の特商法の表記は不備だらけで全くダメですね。
責任者の氏名や住所、電話番号の記載がありません。これでは、何かトラブルがあった際に責任の所在がはっきりしませんし、連絡を取ろうにもメールしか連絡手段がないのは利用する側としてはとても不安です。
また、特定商取引法とは消費者を守るための法律です。記載がしっかりしているからと言って、稼げる案件という事にはなりませんが、少なくとも表記がしっかりしていない案件は信頼度が著しく低くなりますので要注意です。
本当に無料なのだろうか?
ランディングページの最下部に以下のような注意書きがありました。
サービス | 料金 | 内容 |
LINE無料 「オンライン講座」 |
無料 | PC、スマートフォン、タブレットなどの端末でご視聴いただけるオンライン講座を提供。FXを体系的に理解し、利益を得ていくための講座です。 |
有料教材•講義 | 1~10万円 | FXに関する基礎知識やトレードノウハウをお届けする教材、及び講座を提供。本格的にFXで利益を上げていくための講座やツールをお届けしています。 |
この内容を見る限り、完全無料とはいかないような気がしてきます(苦笑)
また、しっかりと、利益が出る事は保証しないと謳っていますね。
投資に係るリスクおよび手数料について
当商品は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。信用取引やFXは価格変動リスクを伴い、また証拠金を上回る取引を行うことも可能ですので、
投資額を上回る損失を被る可能性もあります。
また、信用取引やFXには取引業者の売買手数料がかかります。
グリフォン(GRIFFON)の登録検証
それでは、実際に登録して検証をしていきましょう。
LINEに登録すると以下のメッセージが送られてきます。
50名の抽選結果が後日送られてくるようです。過去の経験上この抽選は当選しそうです(苦笑)
また、グリフォン(GRIFFON)を利用するには動画を視聴する事が必須のようです。
動画を見たかどうかをどうやって確認するのでしょう?まぁ、そんな疑問は置いておき動画を見てましたが、なんとも作りが質素というか簡素です。
動画というよりスライドです。
動画の中でも、バックテストで8年間無敗、実運用でも1年半勝っていると謳っていますが、結局正確なデータの確認はできませんでした。
また、ロジックについても全く説明がなく、システムを始める上での検討材料が全くそろわず、ただ「勝てる」アピールをしてくるだけです。
投資である以上、間違いなくリスクがあるはずですが、そのリスクの部分を説明せずに、勝てる、稼げるという事だけをアピールしてくる点はかなり怪しいです。
そして極めつけはこちら。
なんと、グリフォン(GRIFFON)を利用するにはメンテナンス費用が39,800円(税込)かかります。
利用自体は完全無料だけど、メンテナンスにはお金がかかりますなんて単なる詭弁だと思います。
それでは、口コミはどうなっているでしょうか。
口コミ
実際に利用して稼げている人がいれば中身を詳しく知ることが出来そうです。
そこで、ネットで口コミを検索してみましたが、実際に利用している方の口コミを見つける事が出来ませんでした。
本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。
そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。
このグリフォン(GRIFFON)は良い口コミどころか、「怪しい」「詐欺ではないか」などのネガティブな評判が多く目立ちました。
こうなってくると、ますます怪しいと言わざるを得ないですねぇ。
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
グリフォン(GRIFFON) のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
以下に理由をまとめます。
- システムの正確なバックテストデータやフォワード実績データの開示が一切ない
- 特商法の表記に不備があり信用度が著しく低い
- 実際の利用者の口コミが見当たらず、ネガティブな評判が多く目立つ
- 無料と謳っておきながら費用を要求するところを見るとさらに費用がかかる可能性がある
完全無料と謳いながら、メンテナンス費用の名目でお金を要求する点にはとても驚きました。
これでは、虚偽と言われても仕方ないですよね。
また、FX自動売買システムである以上、必ずバックテストとフォワード実績の正確なデータを確認しなければ、そのシステムが優秀なのかどうかの判断すらできないのですが、一貫してデータは出さずに「バックテストで8年間無敗、1年半の実績でも勝ち続けている」という言葉だけしか提示されていません。
逆に、本当に稼げる、優位性のあるシステムであれば、ロジックの説明と正確なデータを出すだけで余計な説明なんて必要ないと思います。
それをせずに言葉だけで、「勝てる」「稼げる」という事は、データを出せない理由があるのではないでしょうか?
何はともあれ、データが無い以上このグリフォン(GRIFFON)は利用するには値しません。
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ