本日は『 クロコマイニング(CROCO MINING) 』について取り上げたいと思います。
こんにちわ管理人のピリカです。
仮想通貨が広く認知されるようになってきましたが、一方で仮想通貨にかかる詐欺案件もとても多くなっています。
特に、仮想通貨のマイニングに関しては詐欺が横行している実態があります。
仮想通貨のマイニングは内容も難しく、わからないまま稼げそうだと思いこまされてしまう事もあります。
理解できないものには投資をしないことが一番の対処法になります。
クロコマイニング(CROCO MINING) の概要
ランディングページの内容
- 仮想通貨は買う時代から集める時代へ
- 無料で簡単で大量に
- 超次世代高性能マイニング
- 簡単なゲーム感覚でマイニングして利益を大量に得ることができる
- 1日数分でも操作すれば利益を得られる
- システム手数料マイニング手数料全て0円
- 今登録すれば10万円をキャッシュバック
といった内容になっています。ちょっと意味がわかりませんね。マイニングなのにゲーム感覚で操作をする必要がある?そして、全て無料ではじめられた上に何故か10万円をもらえる?
こんな話を信じていてはダメです。オファーを仕掛ける側はビジネスを行っています。
ビジネスである以上、必ず収益を得る方法が仕組まれているのです。
しっかりと、検証してみましょう。
特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 合同会社レガーメ |
---|---|
販売責任者 | 西野翔 |
メールアドレス | なし ※LINEのみ |
所在地 | 不明 |
電話番号 | 不明 |
販売URL | https://kuroko2021.com/lp/ |
特定商取引法において、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などの表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
仮想通貨のマイニングという、ただでさえぼんやりした内容なのに、特商法の記載事項に不備があります。
会社の住所、連絡先がないです。LINEなんて簡単にアカウント削除できてしまうので連絡手段がないのと等しいです。
すぐに逃げるため
仮想通貨のマイニング案件にはマイニングが滞ってしまうトラブルがかなり多いです。
そういった場合や、出金トラブルが発生した場合、すぐに逃げる準備をしていると疑われても仕方ありません。
西野翔が責任がある人物ならば、所在地、電話番号などしっかりとした連絡先を記載すべきです。
それがないという事は、責任のない、出資者を馬鹿にしている人物という事です。
『クロコマイニング(CROCO MINING)』の実体
LINEに登録すると,
- LINE友達追加
- メールアドレスの登録
というお決まりの流れになり、個人情報を渡すことになります。
送られてきたパスワードを入力してログインすると
こんなページが出てきます。
なんとも安っぽいつくりのページが出てきます(苦笑)
これってほんとにマイニングしてますか?とても不安になりますね。
完全にブラックボックス
『クロコマイニング(CROCO MINING)』はしっかりとマイニングを行っているかどうかの確認が一切できません。
一応、画面でビットコインをどれくらいマイニングしているか確認できる画面があるのですが、それってページをそう作っておけば表示できてしまいます。
世の中に出回っている、仮想通貨マイニングの案件では本当にマイニングを行わずに、お金だけ持ち逃げするような事件が多発しています。
国民生活センターでも注意喚起されています。
出金できない可能性
出金の申請ボタンを押しても出金は出来ません。
準備中になっているのですが、恐らく一生準備中なのでしょう。(苦笑)
高額なバックエンド商材の可能性
ランディングページには無料と謳っていますが、高額なバックエンド商材や出金するために高額な手数料を要求される可能性あります。
これはFXでもよくある手口なのですが、ログインした先のページはデモになっており、見かけ上はどんどん資産が増えていきます。
そして、資金が増えたのでいざ出金しようとすると、高額な出金手数料を要求されるのです。
しかも、出金手数料を支払っても、「システムでラーがおきた」「ハッキングを受けた」「出金手続き中」と言って一向に出金されることはありません。
こちらの案件はFXですが、やり口が似ています。

口コミ
口コミ検索してみても良い口コミは見当たりませんでした。本当に稼げるものであれば、それなりの人数の方が利用して利益を出しているはずです。
そうなれば、ネット上に良い口コミが上がっていもおかしくありません。
それが皆無となると、推して知るべしといったところでしょうか(苦笑)
西野翔は存在するのか?
西野翔についてネットで検索しても、マイニングに関する実績が全く出てこないです。
特商法の記載に不備があり、責任の所在が全くない、こんな人物が行っている仮想通貨マイニングは信用できますでしょうか?
西野翔という人物名を架空の可能性が高いです。
どうやって見分けるのか?
情報商材やネット上の副業情報の中には本当に稼げる情報もあると思います。
しかし残念ながら、全く稼げないどころか高額のバックエンド商材を買わされてしまう事もあります。それでも本当に稼げればいいのですが、決して稼げることはないんですね。
私が経験者なので自信をもって言えます(苦笑)
ネット上にある本物の情報を手に入れるのは難しいかも知れませんが、稼げない情報をスルーするスキルは結構簡単に身に付きます。
それは、セールスコピーに書かれている事の「リアルな実績データ」があるのかないのかだけを徹底的に調べる事です。
ここに注目するだけで、まずはダメな商材をスルーする事ができます。
それに加えて、特定商取引法の記載事項の有無の確認を加えていくといいと思います。
『クロコマイニング(CROCO MINING)』のまとめ
ここまで検証して参りましたが、こちらの商材をおすすめすることはできません。
- 特商法の記載に不備がある
- 連絡先がないのはトラブルになったらすぐに逃げるため
- ログイン後のページがあまりにもチープ
- 本当にマイニングを行っているのか不明
- 出金は出来ない
- 西野翔は架空の人物の可能性が高い
クロコマイニングの画面を見たときに思ったことは、「馬鹿にしすぎだろ」でした。
仮想通貨のマイニングというものは、かなり専門的な知識が必要で、私も含めて素人には理解することは難しいです。
ただ、かなり難しいということは理解しています。
このクロコマイニングはあまりにも、ページがしょぼすぎて、本当にマイニングができる専門知識を持った人間が作ったとは到底思えないのです。
なんの知識もなく、仮想通貨のマイニングは「なんとく稼げそう」だけど、「勉強もしたくないし簡単にできないかなぁ」などと、甘い考えを持っているとこんなダメ案件に引っかかってしまう可能性が出てきます。
もし、クロコマイニングに少しでも興味を持ってしまったあなたは、要注意ですよ!
それでは本日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人ピリカ